京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up8
昨日:48
総数:300085
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「 仲間と未来を創造し自ら学ぶ子どもを育てる 」〜やる気 粘り強さ 思いやりの心

植物たちの夏休み

畑やプランターに植えた植物たちも暑い夏の日差しを浴びて元気に育っています。終業式に間に合わなかったのが残念でしたが、ヒマワリが大きな花を咲かせて、サマースクールに来た子が「見て。ヒマワリが咲いてる。」と教えてくれました。ツルレイシの実(ゴーヤ)も黄色く色づいてきて熟し始めています。5年生の子が「色が変わったらもう、食べられへんで。」「ゴーヤは苦いから苦手や。」などと話しながら通っていきました。グリーンカーテンのアサガオも花を咲かせるようになって、涼しさを感じさせてくれています。
画像1
画像2
画像3

動物たちも夏休み

7月22日から夏休みに入りました。学校の動物たちも夏休みです。ウサギのチョコちゃんはうさぎ小屋のブロックの陰になっているところで涼んでいます。メダカたちは職員室前の廊下で通る人に見てもらいながら、時々エサももらって元気に泳いでいます。
画像1
画像2
画像3

学校の様子 サマースクール (7月24日)

画像1
画像2
画像3
教室では、みんな自分の課題に向かって静かに一生懸命取り組む姿を見せてくれていました。まだまだ始まったばかりの夏休みですが、この機会を利用して規則正しい生活を続けてほしいと思います。

学校の様子 サマースクール (7月24日)

画像1
画像2
画像3
今日から2日間のサマースクールが始まりました。1年生から6年生までが教室で宿題や夏休みの自由研究などの課題に取り組んでいました。

学校の様子 通知票渡し (7月21日)

画像1
画像2
画像3
 各教室では、担任の先生から1学期の頑張りや活躍が記された通知票をもらいました。先生から丁寧に説明をしてもらい、自分たちの頑張りや課題を確認しました。頑張ったことは、お家の人にほめてもらい、できなかったことは夏休みの課題として取り組んでほしいと思います。

学校の様子 1学期終業式 (7月21日)

画像1
画像2
画像3
 4月10日からスタートした1学期が今日で終わります。終業式では、校長先生から、1学期をしっかりと振り返り、できなかったことは、夏休みにできるようになってください。そして、夏休みにしかできない経験をしてほしいとお話がありました。明日から34日間の夏休みになります。安全や健康に注意して楽しい夏休みを過ごしてほしいと思います。

学校の様子 5・6年生(7月20日)

画像1
画像2
画像3
 5・6年生は、外部講師の方に来ていただき、ケータイ教室を開催しました。実際にスマホを持ち始めたころにありそうな、LINEトラブルや課金トラブルについての映像を見た後、何がいけなかったのかをみんなで考えました。今や当たり前のツールとなっているスマホですが、トラブルにならないように正しい使い方や使う時の約束について考え続けてほしいと思います。

5.6年水難事故防止教室

水難事故を防ぐために、救急救命措置として心臓マッサージの仕方を練習したり、プールに入り、着衣では泳ぎにくいことを体験したり、ペットボトルを持って水に浮かぶ練習をしたりしました。子どもたちは、消防隊の方の話を真剣に聞いて一生懸命に体験していました。
画像1
画像2
画像3

夏休み作品展・コンクール応募について

夏休み作品展・コンクールの応募のお知らせがたくさん届いています。
興味のある方は、ぜひこの機会に取り組んでみてください。
渡り廊下掲示板と放送室前に「夏休み作品展 特別コーナー」を設置しています。
ほしいものがある場合は職員室までお声かけください。
チラシや要綱をコピーしてお渡しさせていただきます。
画像1
画像2
画像3

第一回たてわり遊び

これまでコロナ禍でなかなか実施ができていなかった、たてわり活動。
先週のたてわり集会で、5・6年生が中心となりみんなで遊びたい遊びを決めました。
第一回たてわり遊びは、5・6年生を中心にグループごとに決めた遊びを楽しんでいました。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校だより

教育目標

学校沿革史

北醍醐小学校いじめ防止基本方針

緊急時等の対応について

学校評価結果等

小中一貫教育構想図

家庭学習

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立北醍醐小学校
〒601-1312
京都市伏見区醍醐片山町11
TEL:075-572-5353
FAX:075-572-2104
E-mail: kitadaigo-s@edu.city.kyoto.jp