京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up36
昨日:34
総数:298249
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標  『仲間と未来を創造し 自ら学ぶ子どもを育てる』

三年とうげ

画像1画像2
 3年生の国語科では,『三年とうげ』という朝鮮半島に伝わる民話の学習が始まりました。今日は,このお話に出てくる植物の映像などを見て,お話の情景を思い描くことから授業が始まりました。

今日の給食

画像1
 今日の給食は,『黒糖コッペパン』『牛乳』『大豆と鶏肉のトマト煮』『野菜のホットマリネ』というメニューでした。

各取組の延期や中止に関して

新型コロナウイルス感染拡大防止に伴う活動の見直し

学校における新型コロナウイルス感染拡大防止のため,下記の活動や行事等について中止または京都府を対象とした緊急事態宣言が解除されるまで延期とします。
なお,各家庭におかれましては,お子様をはじめ,ご家族の体調・健康管理の徹底,保健衛生意識の向上と実践に引き続きお取り組みいただくとともに,感染拡大防止の取組にご理解とご協力をいただきますようお願いします。

1.中止や延期する活動や行事等について
  
○部活動は,緊急事態宣言(京都府対象)が解除されるまで中止。
  
○放課後まなび教室は,緊急事態宣言(京都府対象)が解除されるまで中止。

○支部部活動交流会(2月13日(土)に実施予定)は,中止。

〇なわとび大会は,2月18日(木)に延期。
  
○修学旅行は,2月22日(月),23日(火)に延期。

〇半日入学,説明会は,3月 2日(火)に延期。

2.その他
※放課後に実施している各学年の学習会なども緊急事態宣言(京都府対象)が解除されるまでは,中止とします。
なお,自宅で過ごす時間が多くなりますが,不要不急の外出は自粛していただきますようお願いします。
※2月26日の分散授業参観や3月5日の醍醐山登山は,今のところ予定通り実施します。
※上記のほかに中止または変更する活動等がある場合は,その都度,ホームページや学級だより等でお知らせします。
※部活動や放課後まなび教室を再開する場合は,改めてご連絡いたします。

この内容は,本日,プリントでも持ち帰っております。

令和3年度体験入学・入学説明会延期・変更のお知らせ

外国語活動

画像1画像2
 1年生の子どもたちは,外国語活動の学習中です。
 今日は,英語で数を数えることに親しんだ後,大型絵本の読み聞かせを英語で楽しみました。学習した言葉で表現されているので,子どもたちは興味をもって聞けています。

プレジョイント プログラム

画像1画像2画像3
 4年生の教室では,1月25日から実施されるジョイント・プログラムやプレ・ジョイント・プログラムの練習をしています。普段のテストとは解答方法や問われ方が少し違うため,戸惑わないようにしています。冬休み中に各家庭で自習した成果を発揮します。

図形

画像1
画像2
画像3
 3年生は算数科の学習です。
 今,算数科では三角形の特徴について学習を進めています。今日は折り紙を使って,二等辺三角形や正三角形をつくることを考えています。
 どうすれば,そのような三角形ができるのか苦労しているようです。

今日の給食

画像1
 今日の給食は『カレーピラフ』『牛乳』『トマトスープ』というメニューでした。
 『カレーピラフ』のご飯には,非常食用で備蓄しているアルファ化米を使用しました。また,他の材料も備蓄している缶詰や乾燥野菜を使用することで,消費期限を越えないように更新しています。

かかり活動

画像1画像2画像3
 1年生も学級活動の中で,係の仕事を決めて活動を始めるようです。
 お誕生日の係や本の読み聞かせ係など,自分たちの力で学校生活を楽しいものにしていきます。友だちと協力することや役目を果たすことで,達成感が味わえるよう取り組んでいきます。

三角形

画像1
画像2
画像3
 3年生は,算数科の時間です。
 3学期の算数科は,2か月半の学習の遅れを取り戻し,当初予定の『三角形』の学習からスタートです。
 子どもたちは,長さによって色分けされた直線を使い,三角形を形作っています。辺の色(長さ)に着目しながら,その特徴を見つけたり,考えたりしていきます。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

教育目標

学校沿革史

北醍醐小学校いじめ防止基本方針

緊急時等の対応について

学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学習応援コンテンツ

山科警察署からのお知らせ

京都市立北醍醐小学校
〒601-1312
京都市伏見区醍醐片山町11
TEL:075-572-5353
FAX:075-572-2104
E-mail: kitadaigo-s@edu.city.kyoto.jp