京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up5
昨日:243
総数:298887
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6年生の修学旅行のバスは、高速をおりたとの連絡がありました。まもなく到着予定です。

なわとび

画像1
画像2
画像3
 3年生は,体育科で『なわとび』を使って,いろいろな跳び方に挑戦しています。気温は随分下がってきましたが,『なわとび』などを使って持久力をつけるには,お天気も良く適した環境です。

今日の給食

画像1
 今日の給食は『麦ごはん』『牛乳』『じゃがいものそぼろ煮』『切干大根のごま煮』というメニューでした。

楽しいね

画像1
画像2
画像3
 1年生は図画工作科の時間です。
 先日,各家庭でご準備いただいた日用品や野菜などを使って,スタンプ遊びをしました。その時に出来上がった作品を見て,子どもたちは想像を広げ,その作品に描き加えたり,描きたしたりしながら,更に素敵な作品へと仕上げました。
 どの作品にも,子どもたちの『楽しいね。』という気持ちが表現されているようです。

体力づくり

画像1画像2
 6年生は,体育科の学習です。
 今日は『ペース走』で1000メートルのタイムを計っています。子どもたちは,自分のペースを守って1000メートルを走り,自分の持ちタイムを意識しながら継続して『ペース走』に取り組んでいます。
 今年度は大文字駅伝大会が中止となり,その代替大会として,個人による1000メートルのタイムトライアルが行われます。
 本校の6年生の中からも,その大会に挑戦する仲間がいるようです。

今日の給食

画像1
 今日の給食は『炊きこみ五目ごはん』『牛乳』『みそ汁』『じゃこ』というメニューでした。
 このメニューの材料は,災害用備蓄食料としているアルファ化米や乾物,缶詰を使っています。これらの備蓄食料にも,消費期限があるので定期的に使用するようにしています。

三角形

画像1
画像2
 2年生は算数の学習です。
 算数科では,三角形のことについて詳しく調べるようです。今日は,ハサミで三角形を切り取って,その特徴を見つけるようです。

紙版画

画像1
画像2
画像3
 3年生は図画工作科で紙版画を作成しています。
 今日は,版が出来上がった子どもたちから,ローラーで色をつけて版画を完成させています。

正六角形

画像1
画像2
画像3
 5年生は算数科の学習です。
 算数科では図形の性質などを学んでいます。今日は『正六角形』の作図方法を考えてから,実際にかいてみました。

今日の給食

画像1
 今日の給食は,『麦ごはん』『牛乳』『家常豆腐(ジャーツァントウフ)』『中華コーンスープ』というメニューでした。今日の副菜は,中華風の一品が登場しました。

今日の給食

画像1
画像2
画像3
今日の給食は「ごはん」「牛乳」「水菜とつみれのはりはり鍋」「ひじき豆」でした。「水菜とつみれのはりはり鍋」のつみれは,鶏ひき肉,ツナ,ねぎ,しょうがを混ぜ合わせて作り,ひとつひとつ丸めながら釜に入れていきます。今日はとても寒かったので,あたたかい鍋料理がぴったりでした。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

教育目標

学校沿革史

北醍醐小学校いじめ防止基本方針

緊急時等の対応について

学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学習応援コンテンツ

山科警察署からのお知らせ

京都市立北醍醐小学校
〒601-1312
京都市伏見区醍醐片山町11
TEL:075-572-5353
FAX:075-572-2104
E-mail: kitadaigo-s@edu.city.kyoto.jp