京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up29
昨日:58
総数:299159
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6年生の修学旅行のバスは、高速をおりたとの連絡がありました。まもなく到着予定です。

野菜の名前

画像1
画像2
画像3
 2年生の教室では,ゲスト・ティーチャーを招いて外国語の学習中です。
 今日は,野菜の絵が載っているカードを使って,いろいろな野菜の名前を聞いたり,話したりしています。

合奏

画像1
画像2
画像3
 4年生の子どもたちは,教室と音楽室にわかれて合奏の練習中です。今,音楽の時間に練習しているこの合奏曲を学習成果報告会で披露するそうです。

今日の給食

画像1画像2
 今日の給食は『減量ごはん』『牛乳』『カレーうどん』『ほうれん草の煮びたし』『黒大豆』というメニューでした。『カレーうどん』には,鶏肉や油揚げ,玉ねぎや葱などの具材がたっぷりと入っています。

練習中

画像1
画像2
画像3
 3年生の子どもたちは,グループ毎に絵本の読み聞かせをする練習中です。
 計画では,後日,1年生の子どもたちに,自分たちがおすすめする絵本を読み聞かせするそうです。1年生も楽しみにしています。

学習成果報告会

画像1
画像2
画像3
 1年生の子どもたちは,体育館で11月25日に実施する『学習成果報告会』の練習に取り組みました。入学から11月までに勉強して出来るようになったことや分かったことなどを報告します。
 保護者の皆様には,お忙しい折ではありますが,是非,足を運んでくださいますようお知らせいたします。

小筆で

画像1
画像2
画像3
 6年生の教室では,書写の学習に取り組んでいます。
 今日は,『小筆』を使って小さな文字を書く練習です。子どもたちは,力の入れ具合を工夫しながら丁寧に筆を進めています。

今日の給食

画像1
 今日の給食は『コッペパン(国産小麦100%)』『牛乳』『ハムサンド(具)』『チャウダー』でした。子どもたちは,ハムサンドの具をパンにはさんで,美味しくいただきました。

資料を用いた文章

画像1
画像2
画像3
 5年生は国語の時間に『固有種が教えてくれること』という説明文を学びました。
 今日は,その説明文から読み取った筆者の工夫を生かして,統計資料を用いた意見文をの作成をしています。

フッ化物洗口

画像1
画像2
画像3
 1年生の子どもたちは,虫歯になりにくい歯にする『フッ化物洗口』をしています。口に含んだフッ化物を右や左の歯に行き渡らせています。ソーシャルディスタンスも忘れていません。

秋の楽しみ

画像1
画像2
画像3
 4年生は国語科の時間に『秋の楽しみ』という学習をしています。
 今日は,その『秋の楽しみ』というテーマで歌を詠み,歌に合わせた情景をイラストで表現しています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

教育目標

学校沿革史

北醍醐小学校いじめ防止基本方針

緊急時等の対応について

学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学習応援コンテンツ

山科警察署からのお知らせ

京都市立北醍醐小学校
〒601-1312
京都市伏見区醍醐片山町11
TEL:075-572-5353
FAX:075-572-2104
E-mail: kitadaigo-s@edu.city.kyoto.jp