京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up1
昨日:24
総数:300156
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「 仲間と未来を創造し自ら学ぶ子どもを育てる 」〜やる気 粘り強さ 思いやりの心

部活動:陸上部

陸上部は,朝の涼しい時間帯に活動を設定して走っています。
走る距離やタイムを意識しながら,めあてを持って走っています。

若駒のように駆けています。
画像1
画像2
画像3

部活動:卓球

サマースクールの後10時15分から,卓球部の練習が始まりました。

たくさんの子どもたちが練習に参加しています。

地域指導者の皆様もたくさんお集まりいただき,熱心に指導に当たってくださっています。

いつもお世話になり,本当にありがとうございます。

画像1
画像2
画像3

メダカ教室

4年生以上で,泳力が25メートル未満の児童を対象にした『メダカ教室』です。

少人数指導を徹底し,一人一人の泳力を伸ばす取組です。

息継ぎや,効率的なバタ足の方法を丁寧に指導しています。

明日も実施します。
画像1
画像2
画像3

サマースクール(3)

5年1組,5年2組,6年生の学習の様子です。

明日も引き続き,サマースクールを行います。

登下校の安全には十分気を付けて参加してください。
画像1
画像2
画像3

サマースクール(2)

続いて,2年生,3年生,4年生の様子です。
画像1
画像2
画像3

サマースクール(1)

今日から3日間,自学自習の習慣形成と,個々の課題に応じた個別指導を図るためのサマースクールを設定しています。

午前9時,学習が始まりました。
どの学級も参加率がとても高いです。
ほぼ全員が参加している学級もたくさんありました。

子どもたちは,それぞれ自分の課題を持ち寄って,静かに自主的に学習を進めています。

以下,全学級の学習の様子をお知らせします。

写真は,あすなろ学級1組,2組,1年生です。




画像1
画像2
画像3

いい色に ♪

今年は正門横の梅の実の収穫が思いのほか少なかったので,給食調理員が実家から持ってきてくれた梅を合わせて,『梅干し』を漬けました。

先日から,栄養教諭を中心に,給食調理員,養護教諭,事務職員,管理用務員が一緒になって,作業を進めてきました。

そして今日,容器から取り出したら,こんなにきれいな色に漬かっていました。
これから三日間しっかり干して水分を飛ばします。

出来上がった梅は,本校恒例の活動,「佐藤初女先生直伝のおむすび講習会」で使います。
6年生の皆さん,楽しみにしていてくださいね。

画像1
画像2
画像3

暑さに負けず!

今日も管理用務員は,運動場と体育館前の炊飯広場を結ぶ階段わきの除草と剪定に励んでいます。草刈り機,鎌,熊手などをうまく使い分けながら,手際よく作業を進めていきます。
うっそうと茂っていた緑の塊が,ずいぶんすっきり涼やかになりました。

給食室でも,モクモクと湯気が沸き起こる大釜の前で,給食調理員と栄養教諭が汗びっしょりになりながら,給食調理に励んでいます。今日は,三品の献立のため,とりわけ大忙しです。釜の前の体感温度は40度を超えていることでしょう。それでも,安心・安全,そしておいしい給食を提供しようと頑張ってくれています。
画像1
画像2
画像3

盆踊りの練習

昨日に引き続き,今日も,放課後にふれあいサロンで「盆踊り」の練習会が開かれました。

2日目ともなると,子どもたちはすっかりおどりに振りも覚えて,とても軽快に踊れるようになりました。
さすが子どもたちです。
反射神経と,リズム感の良さに驚きです。

26日の夏祭りでは,みんなで盆踊りを楽しみましょう。

練習会をお世話いただいたPTAの皆様,そしてご指導いただきましたすみれ会の皆様,本当に楽しい時間をありがとうございました。

画像1
画像2
画像3

環境美化

今週に入り,セミの鳴き声が聞こえてきました。

夏の日差しを受け,草木や樹木がぐんぐん背丈を増してきたので,管理用務員が,草刈り機を使って除草をしたり,低木の剪定をしてくれています。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

教育目標

学校経営方針

緊急時等の対応について

学校評価

京都市立北醍醐小学校
〒601-1312
京都市伏見区醍醐片山町11
TEL:075-572-5353
FAX:075-572-2104
E-mail: kitadaigo-s@edu.city.kyoto.jp