京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/07/24
本日:count up1
昨日:26
総数:301133
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「 仲間と未来を創造し自ら学ぶ子どもを育てる 」〜やる気 粘り強さ 思いやりの心

作品展 開催準備

放課後,体育館では明日から開催する作品展の準備を行っています。

あすなろ・1〜4年生児童は平面作品と立体作品の2作品を,そして,5・6年生は書写作品も加えた3点を出展します。

また,会場には,地域の皆様の作品も併せて展示され,地域の方もその準備に来てくださっています。

明日から,26日まで開催しておりますので,ぜひ,鑑賞にお越しください。

画像1
画像2
画像3

醍醐寺 五大力尊

今年も『五大力尊』の大きなお餅上げにお招きしていただきました。

あすなろ学級・1年生・2年生が大きな大きな『お餅上げ』をさせていただきました。
6人の子どもたちがお餅の周りに集まり,「いっせいのぉ〜!!」と持ち上げました。

醍醐寺の近隣の学校として,毎年,貴重な体験をさせていただいています。

関係の皆様には,厚くお礼を申し上げます。
画像1
画像2
画像3

講演会

本日,東京聖栄大学から,岡田弘教授をお招きし,「望ましい人間関係の育成」というテーマで5年生に授業をしていただいた後,ふれあいサロンで,『やさしさが広がる学級・学校作りのために』という演題でご講演いただきました。

年度の締めくくりとなるこの時期に,春から最高学年となる5年生の意識や意欲の向上と,教育スローガンである『やさしさいっぱい 北醍醐』の取組のいっそうの発展を願って設定した授業と講演です。

岡田先生のお力を得て,授業も講演も実りの多いものとなりました。

講演会では,岡田先生のお話を聞いた後,参会者同士で『分かち合い』をする時間が設けられ,意見交流ができた事も大変良かったと思います。
また,その中で,5年生の子どもたちの良さや頑張りをたくさんお褒め頂けたことも大変うれしいことでした。


岡田先生には,遠方よりご指導のためお運び頂きましたこと,心よりお礼を申し上げます。
ありがとうございました。


画像1
画像2
画像3

授業研究会

4年生に授業を提供してもらった後,ふれあいサロンで研究会を開催しました。

提案授業について検証し,そこで得た学びを明日の算数科の授業実践につなげるために話し合いを深めました。

また,通年で指導助言をいただいた指導主事の先生からは,本年の授業実践の総括や,次年度に向かう方向性などについてもご教授頂きました。

本年度より,研究教科を算数科として1年間取り組んできましたが,その中で,教員同士が互いに学び合い,授業実践力を向上させたいという機運の高まりが感じられる1年となりました。
これからも,研究を深め,『算数が楽しい』と感じる子どもを増やしていきたいと考えています。


ご指導いただきました諸先生方には,心よりお礼を申し上げます。
本当にありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

なわとび大会

 本日,5校時に運動場で児童会による「なわとび大会」が行われました。前日の雨で朝は運動場が使えず、実施が危ぶまれたのですが,お昼すぎには運動場も使えるようになり「おおなわ大会」の開催となりました。

 児童会の5年生以下の代表委員が司会をし,まず,たてわりの紅白のチーム毎に大なわでの「8の字とび」がおこなわれました。3分間で何回とべるかを競い,2回目は,なわの回し手を代わってとびます。どのチームも1月の中旬から毎週行った練習の成果を出して,よくとんでいました。3分間で100回以上とぶチームもでました。低学年の子のなかには,苦手にしている子もいましたが,高学年の子がタイミングに合わせてとべるように補助していました。どの子も,チームで力を合わせて一生懸命とんでいました。

 「8の字とび」の後は,個人種目を行いました。たてわり給食の時に決めた得意のとび方で競います。前とび, 後ろとび, あやとび, 交差とび, 二重とびのどれか1種目に挑戦しました。1分間で何回とべたかを競いました。5年生や6年生は二重とびで60回を超える子もいて,迫力満点でした。

 楽しかった大なわ大会の結果は,後日,朝会で発表されます。
画像1
画像2
画像3

なかよし会(6)

3・4時間目の活動の後は,1・2年生の教室とランチルームの3か所に分かれて,1・2年生,そして地域の皆様が一緒に給食を食べました。

楽しい時間を一緒に過ごした方と食べる給食は,話も弾み,いつも以上に美味しく感じた様子でした。

今日のなかよし会を,子どもたちはとても楽しみにし,今日の活動に向けて準備をしてきました。
そして今日,このように豊かで充実した交流をさせていただきましたこと,とても喜んでおりました。

地域の皆様には,お忙しい中多数ご参加いただき,なかよし会の活動にご支援いただきましたこと,心よりお礼を申し上げます。
ありがとうございました。

これまで,大切に重ねられてきたこの『なかよし会』が,これからも受け継がれていきますよう,どうぞ引き続きよろしくお願い申し上げます。

画像1
画像2
画像3

なかよし会(5)

活動の第3部では,遊びグループごとに分かれて『はないちもんめ』をして遊びました。

「はないちもんめ〜♪」と体育館中に歌声と笑い声があふれています。

「どの子がほしい〜♪」
「相談しよう〜♪」
とみんなで相談しています。
画像1
画像2
画像3

なかよし会(4)

子どもたちが笑っています。傍で地域の皆様も微笑みながら共に遊びを楽しんでくださっています。
嬉しい光景です。
画像1
画像2
画像3

なかよし会(3)

発表の後の第2部では,また,羽子板,こま回し,めんこ,お手玉,まりつき,けん玉,あやとりと7つ設置された遊びコーナーを巡り,『地域の達人』の技をお教えいただきました。
画像1
画像2
画像3

なかよし会(2)

体育館に集まった後,全体で今日の活動の流れを担任よりご説明した後,「よろしくお願いします。」と地域の皆様にごあいさつをして,活動が始まりました。

まず第1部は,12月の第1回目の交流会で教えていただいた昔遊びにその後一生懸命練習に取り組み,上手になった様子を遊びグループごとに前に出て見てもらう発表会をしました。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

教育目標

学校経営方針

緊急時等の対応について

学校評価

京都市立北醍醐小学校
〒601-1312
京都市伏見区醍醐片山町11
TEL:075-572-5353
FAX:075-572-2104
E-mail: kitadaigo-s@edu.city.kyoto.jp