京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up37
昨日:34
総数:298250
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標  『仲間と未来を創造し 自ら学ぶ子どもを育てる』

七夕集会

 5時間目児童会主催の七夕集会が行われました。

 はじめに、各学級三人の児童が代表で、願い事を発表しました。発表をしてくれたお友達は、たくさんの児童から大きな拍手をもらい立派に発表できたことを喜んでいました。

 そのあと、全校合唱を集会委員さんに、七夕のお話を図書委員会さんから、ゲームを代表委員会さんがそれぞれ中心となって進めてくれました。

 どの委員会の児童もさすが高学年、りっぱにこなてくれて頼もしいかぎりでした。

 そのおかげで、全児童が楽しく七夕集会に参加することをができました。
画像1
画像2
画像3

町別児童会

今日の5時間目,夏休み前の町別児童会を行いました。

PTAの地域委員の皆様もご参加くださいました。

4月以来の,登校場所ので集合や,登校の様子について振り返りをした後,夏休みの予定や計画などについて話し合いました。

また,地域委員様もこれまでの様子を振り返り,子どもたちにいっそうの注意を促すお話をしてくださいました。

話し合いが終わった後,町ごとにまとまって下校しました。

地域委員様には,お忙しい中,ご参加いただきありがとうございました。
地域での子どもたちの見守り等,大変お世話になっておりますが,これからもどうぞよろしくお願いします。

画像1
画像2
画像3

救命講習

3時間目,伏見消防署醍醐分署の署員様,指導サポーターの皆様のご指導とご支援の下,6年生が,「救命講習」を受講しました。

まずはじめに,紙芝居形式で全体指導をしていただいた後,胸部圧迫の方法やAEDの扱い方をお教えいただき,実際に,グループに分かれて実習しました。

子どもたちは初めての体験に多少戸惑いながらも,教えてもらった通りに一生懸命救命のための行動について練習していました。
『命を救う』方法を知ることは,とても重要な学びであると考えます。

ご指導頂きました皆様方には厚くお礼を申し上げます。
この学習は,今後も毎年,重ねていきたいと思っておりますので,どうぞよろしくお願い申し上げます。

画像1
画像2
画像3

水泳指導

3時間目は,1・2年生が,水泳学習をしました。

プールサイドや,プールの周りでは,子どもたちが楽しげに学んでいる様子をたくさんの保護者の皆様が見守ってくださっていました。
画像1
画像2
画像3

社会のルール教室

3時目には,5・6年生が,『身近な問題から物事の善悪を正しく理解し,いつも正しい行動のできる人になろう』というテーマで,ご指導いただきました。
具体的な事例をもとにした丁寧なご指導に,熱心に耳を傾けていました。

山科警察署,スクールサポーターの皆様には,ご指導いただき,大変ありがとうございました。ありがとうございました。

画像1
画像2
画像3

社会のルール教室

1時間目。

3・4年生は『やって良いことと悪いことを理解し,いつも正しい行動ができる人になろう』というテーマで,ご指導いただきました。

社会のルールを知り,正しく誠実に行動できる子どもになってほしいと願っています。
画像1
画像2

水泳指導

今日は,中学年の学習の様子を紹介します。

中学年は90センチに設定された水位で学習をしています。

バディーチェックもきちんとでき,自分の目当てに沿って練習をしています。

今日の1・2時間目。
絶好のプール日和です。
子どもたちの笑顔がはじけていました。

画像1
画像2
画像3

あすなろ活動

朝会の後,あすなろグループの顔合わせ会を開きました。

本校では,1年生から6年生までで構成した20の縦割りグループを作り,年間を通して交流活動を重ねます。

今日は,これから一緒に活動する仲間を知る会として設定しました。

まず各グループのリーダーとなる6年生がグループカードを掲げ,そのリーダーの下に,下学年の子どもたちが集まりました。

その後,輪になって,自己紹介をした後,来週に予定されている「あすなろ遊び」で何をして遊ぶかをみんなで相談しました。
6年生が上手にリードしながら話し合いを進めていました。

1年間,仲よく活動してくださいね。

画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立北醍醐小学校
〒601-1312
京都市伏見区醍醐片山町11
TEL:075-572-5353
FAX:075-572-2104
E-mail: kitadaigo-s@edu.city.kyoto.jp