京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up42
昨日:48
総数:300119
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「 仲間と未来を創造し自ら学ぶ子どもを育てる 」〜やる気 粘り強さ 思いやりの心

モリアオガエル産卵現場発見!

画像1
 6月12日(火),学校のビオトープの奥でモリアオガエルが産卵していました。1匹で産卵するものと思っていましたが,なんと数匹が集まって産卵していました。

PTA募金活動

6月10日(日),おそろいのTシャツ姿でPTA本部の皆さんが募金箱を持って,東日本震災救済募金活動を行いました。この日は日曜参観日で,中間休みの20分間でしたが,たくさんの募金が集まったようです。
画像1

日曜参観1校時集会活動

画像1画像2画像3
朝会では,6年生の修学旅行体験発表会があり,折鶴のお礼の後,世界の平和のために学校で大切にすることとして,「いじめやケンカのない学校・クラス」を作ろうと訴えてくれました。みんなで合唱をして,楽しく会は終了しました。

プール清掃がんばりました

画像1画像2
 6月6日(水)5校時に5年生,6校時に6年生,放課後は教職員でプール清掃を行いました。
 底にたまった泥,プールサイドの汚れなどをきれいになるまで磨きました。

すてきな出会い

画像1
画像2
 私が小学生のとき通学路で見かけたツバメ。巣を作っているお家の前で,いつもひなにえさを食べさせている様子を見ていました。そのお家の方も何だかうれしそうにしていました。
 しかし,最近ツバメが巣を作らなくなったと新聞に出ていました。ツバメを見て,幸せを感じていたのもなくなったと残念に思っていました。
 ところが,このごろ,校内でツバメをよく見かけます。よく観察していると,どうやら巣を作るところを見つけたようです。なんだかわくわく子どもの頃に戻った感じです。みんなで大切に見守りたいです。

PTA救急救命研修会がありました

6月4日(月)9時半から,PTA救急救命研修会がありました。いざというときに,素早く正しく処置できれば,命が助かる可能性が高くなることから,参加された保護者の方々も真剣に取り組んでおられました。
画像1画像2画像3

土曜学習初回

画像1画像2
26日(土)10時より,土曜学習の一つとして地域の方々にお世話になって,グラウンドゴルフ教室がありました。3年から6年生の希望者約30人が,とてもいい天気の中,グラウンドゴルフを楽しみました。
 また,13時より子うま文庫の方々にお世話になって,絵本の広場をしていただきました。読み聞かせが始まると,子どもたちも真剣に聞いていました。

PTAソフトバレー大会

画像1画像2
26日(土),13時よりPTA主催のソフトバレーボール大会が開催されました。
学年対抗で試合をし,楽しみました。今年度,お父さんの参加もありました。
 白熱した試合となり,点が入るたびに大きな歓声が上がっていました。とてもいい親睦の場となりました。

北醍醐子ども安全会議(仮称)

画像1画像2
 亀岡で起こった事故など,子どもを巻き込んだ悲惨な事故が多発しています。そこで,24日(木)に自町連の役員さん,子ども見守り隊やPTAの代表の方々をはじめ,日頃から子どもたちの安心安全に関わる地域の代表の方々,さらに山科警察署からも担当者の方に来ていただいて,北醍醐校区の通学中や下校時の子どもの安全について考える「北醍醐子ども安全会議」(仮称)が開催されました。
 北醍醐の安全についての実態から,活発な意見が出され,改善策を練りました。

金環日食

画像1画像2画像3
以前からマスコミなどで話題となっていました“金環日食”ですが,21日(月)早朝,天候にも恵まれ,観察することができました。
 京都は7時30分ごろに“金環日食”となり,登校前に自宅周辺に出て観察した児童もたくさんいたようです。
 登校時に「“金環日食,見れましたか?」の問いに,「“金環日食”きれいに見えたよ。」,「“金環日食”の瞬間の写真をお母さんがとらはったよ。」,「“金環日食”を見るために,今日は5時30分から起きていたので,眠たいよ。」,「木漏れ日のところがとってもきれいだったよ。」などなど,嬉しそうに応えてくれました。
 本校でも登校時に運動場で,“金環日食”は終わっていましたが,8時ごろより30分間遮光版を貸し出して,児童と教職員が日食の観察をしました。
 ひとときでしたが大自然の驚異に触れることができました。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立北醍醐小学校
〒601-1312
京都市伏見区醍醐片山町11
TEL:075-572-5353
FAX:075-572-2104
E-mail: kitadaigo-s@edu.city.kyoto.jp