京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up1
昨日:60
総数:299333
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「 仲間と未来を創造し自ら学ぶ子どもを育てる 」〜やる気 粘り強さ 思いやりの心

第3回夏祭り実行委員会

こんばんは
今日もいろいろなことがありました

夕方からは
運動場では,グラウンドゴルフ。
体育館では,男子バレー。
ふれあいサロンでは,夏祭り実行委員会。
ビオトープでは,ホタルが飛び回っています。

今日の実行委員会では,時間の割り振りや,
各団体の企画についての打ち合わせがありました
また,盆踊りの練習日程や各団体の役割分担も話し合われました

後1カ月,待ち遠しいですね


画像1画像2

モリアオガエル

おはようございます
今朝は,寒いくらいの気温ですね
午後には,28度くらいになるそうです

学校のビオトープには,お客さんがたくさん!
天然記念物のモリアオガエルのたまごが
気がつくと,木の上に,4つも5つも!

昨日の晩には,ホタルが3つも4つも,

自然あふれる北醍醐小学校に来て見てください
お待ちしております
画像1画像2

今日も一日元気で

おはようございます
ようやく夏の日差しに
なろうとしています

今日は,気温が27度まで上がるそうです
元気に過ごしましょう

今日午後からは,支部の研修会があり,
午前中授業です
午後の過ごし方を,子ども達といっしょに考えましょう
画像1画像2

5年山の家説明会

こんにちは
午後になって,少し蒸し暑くなってきましたね

今日,午後4時より
5年の山の家説明会がありました
4泊5日の野外活動が初めての保護者の方は
不安いっぱいの様子で,真剣に話を聞いておられました

こちらも安全には気をつけて行きますので
ご安心ください
「楽しかったね」「また行きたいね」という感想が聞けたら
いいですね
画像1画像2

一週間の始まり

おはようございます
一週間の始まりです
さわやかにいきたいものですが・・・。
天候がもうひとつですね
九州では,大雨になっているようです

今朝も子ども達は元気に集団登校しています
このあと運動場で朝練です
子ども達の元気な姿を見ていると
こちらも元気になってきますね

こども見守り隊のみなさん,いつもありがとうございます
画像1画像2画像3

歯みがき巡回指導

おはようございます
昨日から降っていた雨も
ようやくあがってきました

今日予定していたふれあいグラウンドゴルフは
運動場の状態もよくないので中止になりました

昨日,ふれあいサロンで
歯みがき巡回指導がありました
虫歯になりやすい原因や正しい歯みがきの仕方について
学習しました
家でもがんばって歯みがきをしてほしいものです
画像1画像2

4年社会見学

こんにちは
なんとか雨はもっていますね

今日,4年生が社会見学に行ってきました
東部クリーンセンターと石田水環境保全センターで,
ごみの処理の仕方,下水の処理の仕方について
学習してきました
最後は,駆け足の見学になったようですが,
しっかり学習ができて,よかったです
画像1画像2画像3

ようやく金曜日

おはようございます
朝夕は涼しく感じられますが
日中は,暑くなりそうですね

今日は,4年の社会見学があります
東部クリーンセンターと石田水環境保全センターに行って
ごみ処理の様子や下水道の処理の様子を見学してきます
しっかり学習してきてください
帰るまで,雨がふらないといいですね

写真は,3年まちたんけんのつづきです
画像1画像2画像3

3年まちたんけん

こんばんは
今日も暑い日になりましたね

昨日,3年が,まちたんけんにいきました
校区にあるたんぼや郵便局など
いろいろなところに出かけました

3年の保護者の皆さんには,ボランティアとして
ポイントに立っていただき,子ども達の
安全にも気をつけていただき,ありがとうございました
画像1画像2画像3

にしんなっすマン

おはようございます
どんよりとした空ですね
気温がどんどん上がりそうです

昨日の給食から,

 今日の給食は年に1度の『にしんなす』。かき玉汁との組み合わせです。
海から遠い京都市では昔から,干した魚をよく食べてきました。
みがきにしんを甘辛く炊いて,その汁に少し足してなすも炊きます。

 脂肪の多いにしんと,油によくあうなすを一緒に料理するので「であいもん」ともいいます。また,昔からよく食べられてきたので「おばんざい」とも言います。
 初めて食べる1年生は栄養教諭扮する『にしんなっすマン』と話をしながら,
「なす,きらいやったけど食べてみたらおいしかったで」とか「ご飯と一緒に食べたら
おいしいで」と言いながらおかわりもたくさんしていました。

 ランチルームで食べていた3年生は,「なすきらいやねん」と言いながらも「ご飯と食べてみたらおいしいよ」という友達のアドバイスを受けながら食べていました。
 「今日はお魚名人賞ないんか?」とちょっと期待もあったようですが,にしんなっすマンの励ましに,全員が食べ終われていましたよ。

写真は,昨日の給食とプール掃除の様子です



画像1画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/23 修了式
3/29 離任式

学校だより

学校経営方針

学校評価

5年のページ

京都市立北醍醐小学校
〒601-1312
京都市伏見区醍醐片山町11
TEL:075-572-5353
FAX:075-572-2104
E-mail: kitadaigo-s@edu.city.kyoto.jp