京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2017/03/31
本日:count up1
昨日:0
総数:177935
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
平成29年(2017年)3月24日(金)京都市立開智幼稚園は閉園式を挙行。129年の歴史に幕を降ろしました。 だいすき開智幼稚園。ありがとう開智幼稚園。さようなら開智幼稚園。(記事の更新はありませんが,左のメニュー「過去の記事」から懐かしいページをご覧になれます。)

こども展見学に行ってきました。

画像1画像2画像3
 1月13日(金) 晴れ

 ばら組とゆり組が、京都市子育て支援総合センター こどもみらい館に行き、こども展を見学してきました。
 その間、たんぽぽ組の子どもたちは、幼稚園でジョギングをするなど元気に遊び、留守番をしてくれていました。

 ばら組とゆり組の子どもたちは、到着するとさっそく展示されている様々な作品を見入っていました。
 「ほら、ここにあったよ!」と、自分の幼稚園の作品を見つけて嬉しそうに見ていました。
 また、他の幼稚園の様々な作品もじっくりと眺める中で、自分の感じたことや発見したことを友達と話したり、かいたりつくったりする意欲をさらにもったりしていました。

 第58回 京都市立幼稚園 こども展は、16日(月)まで午前9時30分から午後5時まで、中京区の京都市子育て支援総合センター こどもみらい館で開催しています。
 どうぞご覧になってください。
 つくってあそぼうのコーナーもありますので、どうぞお楽しみください。
 お待ちしています。

みんな元気に遊んでいます!

画像1画像2
 1月12日(木) 晴れ

 寒さが増してきましたが、子どもは風の子、元気いっぱい遊んでいます。

 発育計測で自分の成長を嬉しく感じている姿がとてもかわいかったです。
 早寝、早起き、朝ご飯、バランスのよい食事を引き続き頑張っていきましょう。
 そして、今日は欠席がなく、全園児が揃って園内がとてもにぎかやでした。

 2学期に続いて、3学期も朝のジョギングを頑張っています。
 また、凧をつくって凧上げも楽しんでいます。自分の凧をもっているだけで嬉しかったり、風にのって凧が上がる楽しさを感じたりしている子どもたちです。
 
 

お年玉とお正月遊び

画像1画像2画像3
 1月11日(水)

 昨日の始業式で、子どもたちはお年玉をもらいました。
 「なんだろう?」と目をキラキラさせていました。
 中身は…こま!
 発達に応じて、たんぽぽ組は、手回しごま。ばら組は、糸引きごま。そして、ゆり組は、紐ごまをもらいました。
 自分のこまに喜びを感じて、さっそくチャレンジ!

 また、ゆり組では友達と一緒に、パズルやすごろくなどをにぎやかに楽しんでいます。
 コマを始め、様々なお正月遊びを通して、昔ながらの遊びのよさも大事にしていきたいです。
 

三学期の始まり!

1月10日(火)晴れ
冬休みの間,元気に楽しく過ごせましたか?
今日からまた幼稚園が始まりました。
1月になって,ぐっと気温も下がりましたが,
これまで通り,
「早寝早起き朝ごはん」で
元気いっぱい遊びましょう。
「手洗いうがい」で
病気の予防をしましょう。

京都市立幼稚園の子どもたちの作品を集めた
「京都市立幼稚園こども展」が
中京区のこどもみらい館で開かれます。
1月11日(水)〜16日(月)
朝9時〜夕方5時まで
ぜひお出かけください。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/8 PTA総会
京都市立開智(かいち)幼稚園 KIGA・KAICHI
〒600-8055
京都市下京区麩屋町通仏光寺下る鍋屋町248-2
TEL:075-351-2724
FAX:075-351-2724
E-mail: kaichi-e@edu.city.kyoto.jp