京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2017/03/31
本日:count up1
昨日:0
総数:177926
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
平成29年(2017年)3月24日(金)京都市立開智幼稚園は閉園式を挙行。129年の歴史に幕を降ろしました。 だいすき開智幼稚園。ありがとう開智幼稚園。さようなら開智幼稚園。(記事の更新はありませんが,左のメニュー「過去の記事」から懐かしいページをご覧になれます。)

4月16日(木)鴨川散歩パート2

 八重桜も近くで見られました。
画像1
画像2
画像3

4月16日(木)鴨川散歩に行きました。パート1

 延期になっていた鴨川散歩にばら・ゆり組(4・5歳児)で行ってきました。鴨川河川敷では,西洋からし菜がたくさん咲いていて,とてもきれいでした。「菜の花の島まで探検にいこう!」とみんなでワクワクしながら行きました。子ども達の背の高さくらいある菜の花の間を,ゴツゴツした石の上を歩き探検気分を味わえて楽しそうでした。
 川の近くまで行き,水の流れを眺めたり水をさわったりもしました。モンシロチョウや虫や大きなミミズを発見した子ども達もいました。
 春を感じてのんびりと草花に触れて気持ちのいい散歩となりました。鴨川は近いので,またみんなで行きたいなと思います。
 
画像1
画像2
画像3

4月15日(水)保育参観ゆり組

 ゆり組は,“じゃんけん帽子とり”をしてお家の方と一緒に遊びました。じゃんけんもわかってきて,ルールのある遊びも楽しめるようになってきました。
 お家の方とするといつも以上に,笑顔があふれたゆり組の子どもたちでした。

 お家の方にはお忙しい中,保育参観とPTA総会に参加してくださり,ありがとうございました。これからもお家の方と一緒に子ども達の成長を感じ,喜び合っていきたいなと思います。
画像1
画像2
画像3

4月15日(水)保育参観ばら組

 ばら組はお家の方と一緒に,”なべなべそこぬけ”をしたり“あの橋がおちるまえに”の仲良し遊びをして遊びました。
 お家の方がいっしょなら,”なべなべそこぬけ”もみんなで大きな輪になってすることができましたよ。成功したときは「やったー!」と歓声があがりました。
画像1
画像2
画像3

4月15日(水)保育参観たんぽぽ組

今日は,今年度初めての保育参観がありました。たんぽぽ組はゆっくり遊んだ後,チューリップの歌を歌ったり,絵本を見たりしてお家の方と一緒に過ごしました。
 いい天気のもと気持ちよく遊ぶことができました。
画像1
画像2

雨の日が続いても・・・♪

画像1
画像2
 このところ,雨ふりが続いていますね。子どもたちも「今日も雨やね〜。」と言いながら登園しています。けれど,雨の日だからこそ楽しいこともたくさんあります。小雨になると,長靴を履いて傘をさして園庭に出る子もいました。水たまりを見つけて入ってみたり,大型遊具の下で「あまやどり〜。」と言いながら雨音を聞いたりする姿がありました。雨が上がった合間に,砂場に溜まった雨水を池や海に見立てて乗り物を浮かべたり,長靴でどこまで入れるか試してみたりする子もいました。泥水をかき混ぜてチョコレートをつくったり,おだんごをつくったりして遊ぶ子もいました。雨の日が続くと,おもいっきり走って遊んだり園庭の遊具で遊んだりする事はできませんが,雨の日だからこそ楽しめる遊びもありますね。子どもたちの気づきや発見を大切にしたいです。

4月13日(月)園長先生とパンランチ

 今日から,今年度のパンランチが始まりました。子ども達は「今日パンの日だね!」とみんなでおいしいパンを食べることを楽しみにしています。ばら組になるとパンが2つになるので,そのことも心待ちにしていました。
 園長先生もいろいろなクラスでお弁当やパンを一緒に食べています。園長先生を誘いに行く姿もあり,積極的にかかわりをもとうとしている開智幼稚園の子ども達です。新しい先生方とももう仲良しです。
 牛乳や初めて食べるものや苦手な食べ物もおいしそうに食べる友達の姿を見て,自分から食べようと挑戦する姿もあり,同じものを一緒に食べるよさだと感じます。いろんなものをおいしく楽しく食べられる子どもに育っていってほしいと願っています。


画像1
画像2

4月13日(月)たんぽぽ組のおいしいごちそう

 たんぽぽ組の子ども達は入園してから,好奇心旺盛にいろいろなことに興味をもって生活しています。ままごとでご馳走をつくってごっこ遊びをしたり,園内に探検に出かけたりと楽しんでいます。
 初めての集団生活でドキドキすることもあるでしょうが,落ち着いて過ごしていると感じます。ばら組・ゆり組のお兄さんお姉さんも可愛いたんぽぽ組の子ども達が気になってかかわりをもち,自然と一緒に遊び始めます。
 たんぽぽ組の子ども達が安心して生活し,幼稚園のみんなが笑顔いっぱいで毎日を過ごしてほしいなと思います。
画像1
画像2
画像3

豊園さくらまつり

4月11日(土)晴れ時々曇り
今日は,仏光寺さんの境内で
豊園さくらまつりが開かれました。
桜の花も咲いていて
正に老若男女で賑わっていました。
このお祭り会場の一角に
行灯のコーナーがありました。
この「子ども花あんどん」と名付けられた行灯には
開智幼稚園の子どもたちがかいた絵も
並んでいました。
画像1
画像2
画像3

4月10日(金)カブトムシ大きくなっているかな。

 今日は,あいにくの雨でしたが,飼育しているカブトムシや新しく仲間入りしたインコの世話をして過ごしました。
 カブトムシは大きくなっていて,早く成虫になるのが楽しみです。ふわふわの土の中にそっと入れてあげました。
 ばら組は,好きな色の折り紙を使って,チューリップや小鳥などに思いを膨らませながら絵をかいて楽しみました。


画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
5/13 尿・蟯虫再検査
5/15 葵祭見学(年長児、雨天順延)
5/18 避難訓練、クラス懇談会(年長組)、ノーテレビ・ノーゲームデー、親子で絵本を読もうデー
5/19 園外保育(京都御苑・全園児)
京都市立開智(かいち)幼稚園 KIGA・KAICHI
〒600-8055
京都市下京区麩屋町通仏光寺下る鍋屋町248-2
TEL:075-351-2724
FAX:075-351-2724
E-mail: kaichi-e@edu.city.kyoto.jp