京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2017/03/31
本日:count up1
昨日:1
総数:177934
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
平成29年(2017年)3月24日(金)京都市立開智幼稚園は閉園式を挙行。129年の歴史に幕を降ろしました。 だいすき開智幼稚園。ありがとう開智幼稚園。さようなら開智幼稚園。(記事の更新はありませんが,左のメニュー「過去の記事」から懐かしいページをご覧になれます。)

子ども展3歳児コーナー

画像1
画像2
 子ども展3歳児の作品も展示されています。写真は3歳児コーナーの様子です。

 このお休みの間に、ぜひ見にいってくださいね。

1月13日(金) 子ども展を見に行きました

画像1
画像2
画像3
 年中児・年長児たちは、子ども展を見学に行きました。自分たちがつくったり、かいたりしたものが飾ってありました。「これ、ぼくがつくった」「わたしがつくったの、ここにあるで」など、自分のものを見つけてはとても嬉しそうでした。また他園の友達の作品や写真を見たりして、「これ、つくってみたいな」「この絵かわいいな」など、楽しんで、とても興味をもって見ていました。
 幼稚園大会で自分たちが楽器の演奏をしているビデオも見て、子どもたちも歌を口ずさみながら、当時の様子を思いだしているようでした。

1月13日(金) ゆり組さんみたいに!

画像1
画像2
昨日、グラウンドでゆり組の子どもたちが凧をあげている姿を、保育室からみていたたんぽぽ組の子どもたち。「あんなのつくりたい!」「どうやってするの?」と興味津々でした。
今日登園して来ると「はやく凧つくろう!」とやる気満々!ビニールに思い思いにペンでかき、紐をつけてできあがると、「行ってくる!」と園庭に走って行きました。
しかし、園庭では思い切り走りにくかったようで、歴史博物館のグラウンドであげることにしました。広いグラウンドを何度も走っては、「あがったー!」ととても嬉しそうな表情を浮かべていました。

1月12日(木) たこあげ楽しいな

 「たこあげしたいな」と昨日からつぶやいている子どもがいました。今日は、年長児たちで、凧をつくりました。型をとったり、凧糸を結んだり、たくさんの難しい作業がありましたが、友達と一緒に力を合わせて、一生懸命につくっていました。できあがると、歴史博物館のグラウンドに早速あげにいきました。思いきり走って、高くあがる凧に子どもたちも大喜び。自分でつくった凧なので喜びも大きくなったのでしょう。たこがあがるにはどうしたらいいのか試しながら、何度も何度もあげている姿がありました。
画像1
画像2
画像3

1月のうさぎ組さん

画像1
 明けましておめでとうございます。
朝晩と冷え込むようになってきましたが、体調など崩されていないでしょうか?うさぎ組の皆さんにお会いできることを楽しみにしています。今年もどうぞよろしくお願いいたします。

 1月の予定
16日(月)、23日(月)、25日(水)

 温かい格好でお越しくださいね。

子ども展が始まりました

画像1
画像2
画像3
 京都市立幼稚園の子どもたちの絵画や製作作品を、こどもみらい館で展示します。本園の4・5歳児は一人ひとりに名札がついて一人一点のコーナーに,3歳児は他園の3歳児と合同で3歳児コーナーに、また各園のコーナーには4・5歳児合同の作品がそれぞれ展示してあります。
 是非、皆さんで見に行ってください。

 日時:1月11日(水)〜16日(月)
    9時30分〜18時(16日は17時まで)
 場所:こどもみらい館

写真は、展示されているものです。

1月11日(水) マラソンをしました

画像1
画像2
画像3
 開智幼稚園は今日から、登園後マラソンを始めました。寒いなかでも、体を動かすとポカポカ温かくなります。年長児や年中児たちは、去年の経験からマラソンの話をすると、「やったぁ!」「早く走りたい」と言ってとても楽しみにしている様子が伺えました。
 音楽を聞きながら、子どもたちは広いグラウンドを走っていました。1周走るごとにスタンプを押し、スタンプがたまることをとても楽しみながら、走っていました。マラソン大会も今月末にあるので、年長児はそのことも意識しながら走っているようでした。
 走り終わったあとは、友達とカードを見せあって、何周走ったか話したり、「もったとマラソンしたい!」と言ったりしていました。
 これから、毎朝マラソンをして、丈夫な体づくりをしていきましょうね。

1月10日(火) 第三学期が始まりました

画像1
画像2
画像3
 久しぶりに幼稚園に子どもたちの声が響きました。今日の朝は少し寒く、子どもたちは白い息をはきながら、顔を赤くして幼稚園に来ていました。久しぶりの幼稚園・友達・先生ということで子どもたちもとても笑顔いっぱいで今日一日を過ごしていました。
 始業式では、お年玉のコマをもらいました。早速子どもたちは挑戦していました。悪戦苦闘しながらも一生懸命にコマをまわそうとしている姿がありました。
 いよいよ三学期がスタートしました。残りの3ヶ月、充実した日々を過ごすことができるように、教職員一同進めていきたいと思っています。今年もどうぞよろしくお願いいたします。

1月6日(金) あけましておめでとうございます。

画像1
新年、あけましておめでとうございます。

いよいよ、10日火曜日は三学期の始業式です。楽しい冬休みを過ごされましたでしょうか?カゼなどひいていませんか?

始業式は9時15分から行いますので、遅れないように登園してくださいね。
待っています♪

尚、始業式に引き続いて(9時30分ごろより)警察署から来ていただき、保護者向けに交通安全指導をしていただくことになりました。ご都合のつく方はできるだけご参加くださいますようお願いします。

平成23年12月26日(月) 初冠雪

画像1
画像2
今日は、誰もいない幼稚園に雪が積もりました。いつも子どもたちの元気な声が聞こえてくる園庭やきれいな花が咲くようにとみんなで植えた花壇にうっすらと積もりました。いつもとは違う景色でとっても綺麗です。
来年もまた積もってくれるかな?みんなで雪合戦できるといいですね。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立開智(かいち)幼稚園 KIGA・KAICHI
〒600-8055
京都市下京区麩屋町通仏光寺下る鍋屋町248-2
TEL:075-351-2724
FAX:075-351-2724
E-mail: kaichi-e@edu.city.kyoto.jp