京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up13
昨日:57
総数:498186
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

5年 社会 バーチャル自動車工場

画像1画像2画像3
 社会では自動車づくりについて学習しました。
 その、まとめとして、自分たちで自動車を注文し、その注文通り、関連工場で部品をつくり、「プレス」→「溶接」→「塗装」→「組み立て」の流れ作業で自動車をつくる体験をしました。もちろん素材は全て紙ですが…。
 学習後は、「流れ作業はやっぱり効率がいい。」
「部品がひとつ足りないだけでもパニックになった。どの仕事もとても責任がある。」
「実際の自動車工場で組み立てていく人は大変だろうな。」
などの感想が聞かれました。  

5年 体育「マット運動」

画像1画像2
体育ではマット運動に取り組んでいます。
とくに、後半は頑張ればできそうな技に
意欲的に取り組み、何とかできるように
なろうと挑戦する姿が見られます。

5年 もちつき大会(もち米の収穫祭)

画像1画像2画像3
 もち米の収穫祭ということで、地域やPTAの方々にお世話になり、もちつき大会を行いました。みんなで交代しながら力強くもちをつくことができていました。つき上がったおもちは、きなこをまぶし、全学年にふるまいました。
  活動後は、「みんな笑顔で食べてくれてうれしかった。」「家では機械でもちをつくけど、1年に1回くらいは、みんなで今日のようなもちつきをしたい。」などの感想が聞かれました。残りのおもちは冷凍して、お雑煮作りで活用されます。たくさんの方に、多大なご協力いただきました。
  ありがとうございました。

5年 ナップザック完成!

画像1
ミシン縫いと手縫いを使いこなし、続々とナップザックを
完成させています。何を入れようかな?

5・6年 地域美化活動

画像1画像2画像3
地域美化活動として、国道久世橋通り交差点のプランターに
花の苗と球根を植えてきました。彩りを子どもたちで考えながら
植えていました。活動後は、「花を見て、道を歩く人が少しでも
和んでくれれば。」「開花が楽しみ。」などの感想が聞かれました。

5年 ナップザック作り、着々と…

画像1画像2
ミシンの使い方にも慣れ、ナップザックが
着々と完成しつつありますよ。

5年 校内持久走大会の試走

画像1
 11月29日(火)に予定されている持久走大会の試走に
行ってきました。高学年は東向公園ジョギングコースを4周
する1800mを走ります。
 最初は様子見か、ゆっくりペースでしたが、後半はみんな
一生懸命に走っていました。今日、記録したタイムを本番では
少しでも縮められるように、目標をもって、体育や、中間ラン
ニングなどで頑張ってほしいです。

5年 なかまの日の学習

画像1画像2
女医として活躍した竹内茂代さんを取り上げて、
当時は女性が医者として働くことに世間の目は
厳しかった事実から、いろいろと意見を出し合い
ました。
「人の命を救う仕事は一人でも多い方がいい。
だから、男女関係なく熱意のある人がどんどん
医者になったらいいと思う。」
「今、たくさんの女性の医者がいるのが当然の
社会になっているのは、竹内さんがいいたから。」
などの感想が聞かれました。

5年 全員あそび

今日はあそび係さんが「けいどろ」を企画してくれました。
11月ですが、汗をかくほど走り回っていました。
画像1画像2

5年 持久走大会試走 延期のお知らせ

本日、5年生で予定していた持久走大会の試走は
雨のため、来週月曜日の2校時に延期します。
宜しくお願いします。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校教育目標

学校評価

上鳥羽だより(学校だより)

研究(国語)

食育

学校運営協議会だより

臨時休校の措置について

京都市立上鳥羽小学校
〒601-8137
京都市南区上鳥羽城ケ前町236
TEL:075-691-0393
FAX:075-691-6060
E-mail: kamitoba-s@edu.city.kyoto.jp