京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/04
本日:count up1
昨日:87
総数:496780
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

5年 ALTの先生がやってきた!

画像1
 後期から外国語活動の時間にALTの先生にお世話に
なります。
 初めは、住んでいる町のことや家族のことなど
自己紹介をしてくださいました。当たり前のように
英語で話す先生に、最初は戸惑いの姿がありましたが
少しずつジェスチャーや表情を見ながら、何とか理解
しようと集中して話を聞けるようになっていました。
この姿こそ、コミュニケーションの基本ですね。
 本場の英語を通して、少しでも自分の発音に生かし
たり、コミュニケーションの在り方を学んだりして
ほしいです。

タイの留学生と交流しました

 収穫が終わるとタイの留学生の方と交流する時間がありました。「タイで作られるお米と日本で作られるお米の違いはどんなところですか?」「タイではお米1kgの値段はいくらですか?」などの質問が飛び交いました。
 また,留学生の方からも「お米を育ててみて,農家の仕事につきたい人はいますか?」という質問に何人かの子どもたちが手をあげ,大きな歓声があがっていました。
 短い時間でしたが素敵な交流の場となりました。
画像1

お米を収穫しました

 6月に田植えをして早いもので4ヶ月がたちました。ついに今日は待ちに待った稲刈りです。黄金色の輝きを放っている稲を見て,子どもたちも稲刈りを今か今かと待ち望んでいたようでした。
 初めてカマを手にする子も多く,最初はとまどっていましたが,慣れてくると手早く刈り取ることができていました。
 来週には,脱穀をして食べられる状態になります!上鳥羽で育ったお米は,どんな味でしょうか?11月には,このもち米でお雑煮を作ります。今から楽しみです。

画像1画像2

5年 紙芝居を楽しみました!

画像1
 図書ボランティアの方にお世話になり、
「あまのじゃくとうりこ」という紙芝居
の読み聞かせをしていただきました。
ひさしぶりに紙芝居を楽しんだ児童も多く、
有意義な時間を過ごすことができました。
『最初はももたろうの話と似ている。』
『あまのじゃくがうりこに化けていたけど
 全然似ていないところがおもしろい。』
などの感想が聞かれました。

5年 I like apple!

画像1画像2
外国語活動では、好きなものの言い方を学習しています。
「Do you like apple?」「 Yes,I do!」
「Do you like fish?」「 No,I don't!」
英会話で友だちの好き嫌いがわかりましたよ。


5・6年 組体操練習コツコツ… その2

 今日から5・6年でみんなでリズムを合わせました。
全員でそろえるのは難しいですが、見た目の美しさも
磨いています!
画像1

5・6年 組体操練習コツコツ…

画像1
毎日、コツコツと組体操の練習を積み重ねて
います。あせらず、じっくりと、友だちと
心をひとつにしながら取り組んでいきます。

5年 きらきら学習発表会

画像1画像2
 きらきら学習発表会で花背山の家の活動報告を
行いました。みんな緊張しながらもハキハキと
大勢の前で話すことができました。パソコンの
プレゼンテーションソフトを使いこなし(?)
すてきな発表ができたことと思います。
 保護者の方には、たくさんのご参観に来て
いただき、ありがとうございました。

5年 水田に『かかし』が出現!

画像1画像2
 6月に田植えを行った田んぼには、もち米が稲穂を
垂らして、収穫を待っています。こうなってくると
やってくるのがイナゴとスズメ。スズメよけには、
地域の方々にお世話になり、網をはってもらっています。
 そして、さらに子どもたちが作った案山子を立てて
これでスズメ対策は万全!?
 稲刈りの日まで、案山子にはスズメににらみを効かして
もらいます。よろしく頼みますよ!

5年 体育 ベースボール型ゲーム

画像1画像2画像3
 体育では野球のルールを簡単にしたバージョンの
「ベースボール型ゲーム」に取り組んでいます。
打って、走って、守って…雨上がりの気持ちのよい
風が吹くグラウンドで、存分に体を動かして楽しみ
ましたよ!

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校教育目標

学校評価

上鳥羽だより(学校だより)

研究(国語)

食育

臨時休校の措置について

京都市立上鳥羽小学校
〒601-8137
京都市南区上鳥羽城ケ前町236
TEL:075-691-0393
FAX:075-691-6060
E-mail: kamitoba-s@edu.city.kyoto.jp