京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up2
昨日:76
総数:496695
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

水泳での風景2

画像1
画像2
画像3
 ねらい1の水あそびで,「空き缶置きかえ競争」?をしました。学年を2つに分け,空き缶をひっくり返していきます。空き缶には,「赤」と「青」のビニールテープが巻いてあるので,赤チームの人は,なんとか空き缶を赤にしようと必死にプールの中を行ったり来たりしていきます。明日の参観日でも行う予定です。ぜひご覧になってください!

運動委員会「ねことねずみ大会」

 運動委員会の5・6年生のおにいさん,おねえさんによる「ねことねずみ大会」がありました。「ねことねずみ」とは,おにごっこのようなもので,つかまったら,おりのような場所にはいり,全員つかまったら交代です。中間休みの取組でしたが,学年全体で活動することは,やっぱりいいなと感じました!
画像1画像2画像3

京野菜マップ 完成へ…

画像1
 総合的な学習で取り組んでいる京野菜マップ作り。班のみんなと協力して,手作りの地図ができあがりそうです。1つずつ絵をかいて,京都府の地図の中にはって,完成させていきます。夏休み後には,簡単な発表会?のようなことを考えています。

海をかっとばせ!

画像1
 国語科で「海をかっとばせ」という教材をつかって学習しています。音読は毎日の宿題で取り組んでいるので,内容はご承知かとおもいますが…。ワタルという主人公が,海辺で試合にでたいという思いを持って野球の練習をします。そのときに,白い男の子が登場し,ワタルの練習を手伝っていきます。ボールが次々にとんできたり,打ったボールは白い鳥になって大空へ飛んでいったり…ファンタジーの要素がいっぱいで,想像がふくらむ作品です。また子どもたちから感想など聞いてみてください!
画像2

4年生のきらきら学習発表会を見て…

 4年生が,自然体験活動の一貫として取り組んでいる「みさきの家」の活動。その活動の報告である「きらきら学習発表会」がありました。3年生は,来年取り組む活動であるので,全員で参観にいきました。4年生がみさきの家で感じたこと,楽しかったこと,苦労したことなどを真剣に発表する姿を見て,来年の自分たちの姿を重ねていた子もいたはず。「絶対,来年ペンギンさわる!」と声を出して感想を返していたのがとても印象に残りました!
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校教育目標

学校評価

上鳥羽だより(学校だより)

研究(国語)

食育

臨時休校の措置について

京都市立上鳥羽小学校
〒601-8137
京都市南区上鳥羽城ケ前町236
TEL:075-691-0393
FAX:075-691-6060
E-mail: kamitoba-s@edu.city.kyoto.jp