京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up14
昨日:73
総数:498554
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

3年 スポーツキッズ

画像1
画像2
画像3
 今体育でマット運動をしていることもあり,マットを使ったリレーをしました。少し曲がったコースを準備し,前転や側方倒立回転などでスムーズに回っていきます。子どもたちの真剣な顔,楽しい顔,笑顔などたくさん良い顔が見ることができた活動でした!!マット運動が好きだと感じる子どもが増えてきたような気がしました。

3年 総合的な学習 九条ねぎ

 地域の「九条ねぎ名人」を招いて,九条ねぎの起源や上鳥羽地域の畑の様子,九条ねぎのおおまかな育て方などを教えていただきました。ねぎの話だけではなく,「食べ物への感謝」についての話も聞かせていただき,大変勉強になりました。今後は,校内の畑で,実際に九条ねぎを植え,収穫するまで育てていきたいと考えています。
画像1

3年 マット運動

 体育では,マット運動をしています。子どもたちには,2つのねらいをもって活動に望ませています。1つ目は,「今できる技で,連続でまわったり,技を組み合わせたりすることに挑戦して楽しむ」。2つ目は,「もう少しがんばればできそうな技に挑戦して楽しむ。」です。3年生では,「前転」「後転」「開脚前転」「開脚後転」「側方倒立回転」の技の獲得を目指しています。どの子どもたちもどんどんできる技が増えてきており,意欲的に取り組んでいます。

画像1画像2

3年 枝豆収穫

 枝豆の収穫にいきました。地域の方々の協力のもと,とてもたくさんの枝豆をいただくことができました。学校に帰って,さっそくゆがいて食べました。とれたての味は格別でした!

画像1画像2画像3

3年 自由研究

画像1画像2
 長い夏休みが終わり,真っ黒に日焼けをした子どもたちがたくさんいました。夏休みにがんばって取り組んだ「自由研究」の作品をみんなで交流しました。植物採集や昆虫の観察など様々なジャンルの作品があり,保護者のみなさまのご協力を感じることができました。ありがとうございます。9月8日(木)から10日(土)まで,校内で「夏休み作品展」ということで,全校児童の作品を体育館に掲示します。ぜひご覧いただいて,来年の参考にしてくださいね。

3年 暗算

 算数で暗算の学習をしています。たとえば,45+32では,まず,45に30をたして75,75に2をたして77,という手順で学習しています。(実際には,様々な考え方があり,一つにしぼれませんが…。)授業では,計算ボックスを使って友だちと問題を出し合いました。子どもたちの意欲的な姿が多く見られた1時間でした。
画像1
画像2

3年 上鳥羽なかまタイム

 なかまの日で学んだことを全校で交流するなかまタイム。今年度最初のなかまタイムは,「傷害がある人についての理解」がテーマでした。3年生は,ダウン症の子どもについて学びました。「なんてったって妹じゃん」という話を通して,ダウン症という病気について,ダウン症であっても一人の人間として大切にされるべきだなどということを簡単に学習しました。3年生の児童の発表では,自分の妹と重ねて考えたことを,3年生らしいストレートな表現で堂々と発表することができました!
画像1画像2

3年 プールにて

画像1
  プールで波を作りました。全員で横向きに列を作って,小さい波に合わせて歩いていきます。波がかべにあたったら反対を向いて歩き,またかべにあたったら反対…。というふうにしていくとどんどん大きな波になります。Catch The Wave!いかに早く波をつかむかがポイントです!
  また時間があればしたいと思います!

3年 ぶくぶくぶく!!

画像1
 毎週金曜日恒例のフッ化物洗口。「メリーさんのひつじ」の曲にあわせて,うがいをしていきます!歯は生きるために大切なものです。右の歯をぶくぶく…左をぶくぶく…。そのときに,顔も右,左と動くのがとてもかわいらしい3年生でした!

3年 図工「こんなものがあったら」

画像1
画像2
画像3
 「こんなものがあったら」という単元で,「ロボット」を共通のテーマに絵をかいていきます。「どんなロボットがあればいい?」と聞くと,「宇宙までいけるロボット。」「かき氷をつくってくれるペンギンロボット。」「動きが早いバイク型のロボット。」「町を遊園地にしてくれるロボット。」など子どもらしい発想がどんどんあふれました。そのイメージを基に,色々な色画用紙を組み合わせてロボットのかたちを作りました。来週は,まわりの絵をかいていきます。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      
学校行事
2/28 たてわり活動
2/29 新一年生入学説明会 クラブ 部活陸上 放課後まなび教室

学校教育目標

学校評価

上鳥羽だより(学校だより)

研究(国語)

食育

臨時休校の措置について

京都市立上鳥羽小学校
〒601-8137
京都市南区上鳥羽城ケ前町236
TEL:075-691-0393
FAX:075-691-6060
E-mail: kamitoba-s@edu.city.kyoto.jp