京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2020/03/24
本日:count up1
昨日:6
総数:227355
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
さようなら 京北第二小学校  ありがとう 京北第二小学校

租税教室がありました。

画像1
画像2
画像3
12月16日(火)、税理士の方に来ていただいて、税金の集められ方、税金の使われ方についていろいろ教えていただきました。映像資料も見せていただき、税金の大切さが良く分かりました。模造品の1億円は、とても重かったです。

調理実習をしました。

画像1
画像2
12月18日(木)、調理実習をしました。ちょうど台風献立だったので、一品増やしてジャーマンポテトを作りました。ジャガイモの茹で加減、炒め加減も良く、おいしくいただきました。ちなみに、裁縫実習で作ったエプロンも、この日デビューしました。

読み聞かせ

画像1
画像2
今日は6年生の読み聞かせでした。『おこんじょうるり』を読み聞かせていただきました。文楽・歌舞伎・浄瑠璃など伝統芸能の話もしていただきました。みんなしっかり聴いていました。

京都モノづくりの殿堂・工房学習に行って来ました

画像1
画像2
画像3
 昨年度、スチューデントシティで行った「京都まなびの街 生き方探究館」に、今回は「京都モノづくりの殿堂・工房学習」で行きました。1時間目は工房学習で、村田機械のOBの方に教えていただいて、カムなどの機構を調整し、『ボール搬送機』を組み立てました。組み立て後は、2グループに分かれてボール搬送の競争をしました。微妙な調整で上手く運べたり運べなかったりと、なかなか興味深かったです。
 2時間目は、参加企業のブースを回り、京都の先端産業の「人」、「モノ」、「歴史」について調べ学習をしました。
 なかなか有意義な半日でした。

学習発表会メモリアル(6年)

画像1
画像2
画像3
6年生は英語劇「The Rich Straw Man」です。

英語の長いせりふもしっかり覚えて発音できていました。
中学へ行ってもきっと自信をもって英語に取り組めるでしょう。

わらしべ
ミカン
美しい布
りっぱな馬
家・畑・娘

と,どんどんものが変わっていくストーリーもおもしろかったですね。

6年生として,最高の演技をしてくれました。

学習発表会練習(6年)

画像1
画像2
11月18日(火)
今日も学習発表会へ向け,熱心な練習が続いています。

6年生は英語劇で
「The Rich Straw Man」です。

難しい英語もしっかり覚えられています。

さすが,6年生です。

大文字駅伝支部予選会

画像1
画像2
画像3
10月24日(金)に行われた大文字駅伝支部予選会の様子を
教務主任が撮影してくれていましたので,紹介します。

開会式の様子

1走のスタートの様子

アンカーの力強い走り

ちなみにタイムは,39分59秒でした。
今の5年生は目標にしてください。

時代祭見学PART4

画像1
画像2
画像3
総大将 楠正成は,京北自治振興会長さんです。

その他,保護者や地域の方がたくさん行列の中におられて,
子どもたちからは大きな声援がとびました。

とてもいい勉強になりました。

行列に参加された,地域の皆様,保護者の皆様
お疲れ様でした。

時代祭見学PART3

画像1
画像2
画像3
そして,雨が強まる中,
京北地域が担当する「楠公上洛列」が近付いてきました。

行列の中には,周山中学や京北第一小学校の校長先生の姿も
見ることができました。

時代祭見学PART2

画像1
画像2
画像3
行列の最初は,ご存じ「山国隊」です。

そして,時代は幕末へ
坂本龍馬,中岡慎太郎,高杉晋作と
社会科の学習で習った人物がぞくぞくと登場です。

今,NHKでやっている「軍師 官兵衛」に出てくる
太閤 秀吉もたくさんの家来を引き連れ,
子どもたちの前を通り過ぎました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
1/5 冬休み
1/6 冬休み最終日
1/7 後期後半開始,朝会
PTAあいさつ運動
1/8 給食開始,発育測定
1/9 朝会,フッ化物洗口,全校算数オリエンテーリング
PTAより
1/7 PTAあいさつ運動

学校評価

学校だより

保健だより

給食だより

給食 だより

学校経営方針

気象警報発令の対応について

達吉コンビの算数クイズ

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

京都市立京北第二小学校
〒601-0321
京都市右京区京北塔町中筋浦8-1
TEL:075-853-0002
FAX:075-853-7100
E-mail: keihoku2-s@edu.city.kyoto.jp