京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2020/03/24
本日:count up8
昨日:3
総数:227410
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
さようなら 京北第二小学校  ありがとう 京北第二小学校

卒業制作がようやくできました!

画像1
3月11日 今年の6年生が卒業の記念に学校に何か残したいということで,下級生に残す言葉を板に彫りました。3月中に昇降口に取り付けたいと思います。

右京税務署の方に租税について学びました!

2月5日 今日は6年生が租税について学びました。お話を聞いて,私たちの暮らしと税金が,とても身近な関係だということがわかりました。私たちの暮らしを支えるお金,それがみんなが納める税金ということをわかりやすく説明していただきました。
今回は,1億円(イミテーション)の入ったジュラルミンのケースを持ってきていただきました。思ったより重たくてびっくりしました。
画像1
画像2
画像3

全校遊び(6年)

画像1
画像2
画像3
運動会も終わり,久しぶりに『全校遊び』をしました。
今回の主催は,6年生です。
進め役の「今日の全校遊びは,けいどろでいいかな?」という声に合わせて,全校で「いいとも!!」の返事が。
和やかな雰囲気で全校遊びが始まりました。

終わりの挨拶はもちろん,「これで全校遊びを終わってもいいかな?」「いいとも!!」で終わりました。

片波地層見学

画像1
画像2
画像3
理科の学習の一環として,8月28日(金)に京北片波のチャート地層見学に行きました。目の前に100m以上にわたって広がる地層に子ども達も興味津々でした。
また,京北地域学習も兼ね伏条台杉の見学・学習も行いました。樹齢約800年の木々を前に,京北の自然・文化の大切さを学びました。

6年教育キャンプ パート7

 常照皇寺では,地域の大平先生から光厳天皇や庭の桜などについて分かりやすく教えていただきました。子どもたちも「今日のお話を学習発表会でやろう」と言ってました。これで6年教育キャンプは終了しました。6年生にとっては最後の夏休みです。思い出に残る夏休みにしてください。
画像1
画像2
画像3

6年教育キャンプ パート6

 朝食の後,テント等の後片付けや荷物整理を行いました。そして,最後の活動である常照皇寺に自転車で出発しました。
画像1
画像2
画像3

6年教育キャンプ パート5

 おはようございます。二日目の朝を迎えました。昨夜は暑くなく,子どもたちもテントでしっかり寝ました。全員元気です。
 7時から朝食の準備をはじめました。ご飯と味噌汁です。どの班も美味しく作れました。この後,後片付けをして,常照皇寺に行き地域の大平先生からお寺の歴史についてお話を聞きます。お寺の様子は午後1時頃にアップします。

画像1
画像2
画像3

6年教育キャンプ パート4

 キャンプファイヤーではまず火の神と火の子が登場し,まきに点火。炎が大きくなり,みんなで歌を歌ったり,マイムマイムのダンスと盛り上がってきました。
 途中で何の打ち合わせもなく,教職員の出し物「ももたろう」をしました。さすが教職員,見事な演出でした。駐在所のお巡りさんにも出演していただきました。その後,保護者の方と一緒に花火をしました。
 本日最後のきもだめしは女子が泣き出したので,中止しました。
 朝食の様子を明日午前9時頃にアップします。是非ご覧ください。
画像1
画像2
画像3

6年教育キャンプ パート3

 野外炊飯ではカレーとご飯を作る班に分かれて活動しました。カレーグループは具材を適当な大きさに切り,ご飯グループは飯盒とかまどの用意をしました。
 どの班も美味しいカレーができあがりました。全員で「いただきます。」
画像1
画像2
画像3

6年教育キャンプ パート2

 午後からはプールに入りました。今日は気温も高く子どもたちは楽しそうに泳いでいました。プールからあがり美味しいスイカを食べました。この後,少し休憩して野外炊飯の準備をします。夕飯はカレーライスです。美味しく作れるかな?夕飯とキャンプファイヤー等の様子は午後9時30分頃にアップします。お楽しみに!
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/18 給食終了・大掃除・下校13:30
3/19 6年茶話会
卒業式 下校12:00

学校評価

教員公募募集要項

学校だより

保健だより

給食だより

京都市立京北第二小学校
〒601-0321
京都市右京区京北塔町中筋浦8-1
TEL:075-853-0002
FAX:075-853-7100
E-mail: keihoku2-s@edu.city.kyoto.jp