京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2020/03/24
本日:count up2
昨日:3
総数:227444
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
さようなら 京北第二小学校  ありがとう 京北第二小学校

5年 図工「あんなところで こんなところで」

画像1
画像2
画像3
校舎の中で自分の作りたい世界を広げる学習をします。
今回は,イメージをふくらますために校舎の中を探検してお気に入りのスペースを見つけました。
そのあと,材料やどんなものを作るのかをアイディアスケッチしました。

5年 理科「流れる水のはたらき」

画像1
画像2
画像3
潜没橋で川の内側と外側の観察に行きました。
台風21号の影響もあってか,「浸食」がわかりやすく観察することができました。
長年積み重ねられてできた「堆積」や川の濁りで「運搬」のことも実際に目で見て確かめることができました。

5年 算数「面積」

画像1
画像2
画像3
三角形の面積の求め方を考える学習をしました。
後期になって,子どもたちは色鉛筆を使ってわかりやすく図を書いたり,ハサミを使って形をとらえやすくしたりして自力で解決しようとする意欲がわいてきています。
集団解決の場では「書画カメラを使っていいですか。」と相手に伝わりやすくするための方法を選択できるようになってきました。
それにより,話し合いがさらに活発になってきて学びが深まってきました。

5年 合同学習「周山中学音楽祭」

画像1
一・二・三小の5・6年が集まり中学校の音楽祭で合唱を披露しました。
今までがんばって練習してきた「この星に生まれて」は素敵なハーモニーを奏でることができました。
中学生からたくさんの拍手をもらいました。

5年 合同学習「外国語活動」

画像1
周山中学校の山田先生と一緒にアルファベットの発音と簡単な言葉を覚えました。
カルタをしながらネイティブな発音でが身につくように話したり聞いたりしました。

5年 合同学習「人文字」

画像1
算数の学習は,長期宿泊で一緒だったグループで話し合い活動をしました。
人の数と間の数の関係に注目して考えることができました。

5年 合同学習 「秋の夕暮」

画像1
3校合同の学習をしました。
秋を感じる言葉を使って詩を作りました。

5年 書写「朝日」

画像1
画像2
書写で「朝日」を書きました。
画数が多い漢字とのバランスを意識することができました。

読み聞かせ

京北お話の会の方が5年生に読み聞かせをしてくださいました。本のタイトルは「いわたくんちのおばあちゃん」です。子どもたちは真剣な表情で聞き,原爆で家族を失ったおばあちゃんの気持ちを感じているようでした。
画像1

5年 理科「流れる水のはたらき」

画像1
画像2
校庭に小さな山を作り,水が流れるとどんなことが起きるかを実験をしました。
グループごとにカーブを作り,カーブの外側と内側でどのようなちがいがあるのかを調べました。
「流れを速くしてみると結果が分かりやすかった。」と盛り上がっている様子でした。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立京北第二小学校
〒601-0321
京都市右京区京北塔町中筋浦8-1
TEL:075-853-0002
FAX:075-853-7100
E-mail: keihoku2-s@edu.city.kyoto.jp