京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2020/03/24
本日:count up4
昨日:7
総数:227344
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
さようなら 京北第二小学校  ありがとう 京北第二小学校

マット運動

マット運動の練習をしています。学習を進めていくうちに技がきれいにできるようになり,新しい技にも挑戦するようになってきました。特に新しい技を練習するときはくふうして場づくりをしたり,友だち同士で技を見合ってアドバイスをし合ったりして,できなかった技がどんどんできるようになっています。
画像1画像2

百人一首

百人一首のリズムを感じながら,楽しく活動しました。
好きな歌を見つけたり,覚えやすい歌を見つけたり,
おじいちゃん、おばあちゃんに教えてもらいながら
百人一首に親しみました。

百人一首をしたあとは気に入った歌を選びました。
画像1画像2画像3

歯の染めだし

今日の歯の染めだしは5年生でした。「思ったよりきれいにみがけていた」と嬉しそうな子もいれば、「めっちゃ赤くてびっくりした」と歯の磨き方をどうすればいいのか考える子もいました。
毎日の歯みがきが大切ですね。
画像1画像2

流れる水のはたらき

画像1画像2
13日に流れる水のはたらきについて実際に川を見てスケッチをしました。
「しん食」や「運ぱん」,「たい積」しているところを見つけて理解を深めました。

ジュニア文化京都検定

画像1画像2
本日ジュニア文化京都検定を行いました。
普段の生活の中で知ったことやこれまで学習したことなどが出てきたので,簡単だと思う問題が多かったようです。それでもわからなかったところは,答え合わせをすると関心を持って調べていました。

稲刈り

 今日は待ちに待った収穫の日!
 朝は雨模様で今日は稲刈りができないのかなと心配していましたが,稲刈りを予定していた9時には見事に雨が止み,5年生みんなで稲刈りを行いました。
 田んぼをお借りしている庄さんにアドバイスをいただきながら熱心に稲を刈る子どもたち。庄さんには「近年稀にみる豊作」とのお言葉をいただきました。そんなたくさんの稲をあっという間に刈ってしまった5年生。集中して作業に取り組んでいました。刈った稲は次の脱穀まで干します。たくさんの稲に干す作業も一苦労でした。
 庄さんはじめお世話になった皆様,本当にありがとうございました。
 
画像1
画像2
画像3

運動会お疲れ様でした。

画像1
朝から意気込みを黒板に書いて写真を撮ります。
雨も降ることなく、最後まで全力で運動会に取り組みました。
出場した各競技だけでなく委員会の仕事でも大忙しの5年生。
来年は自分たちが引っ張っていくんだということを確認しました。

一日本当にお疲れ様でした。

長期宿泊学習:退所式

4日間の活動を終え,退所式を迎えました。

3時30分,あうる京北を出発しました。
画像1
画像2

長期宿泊学習:お手紙

お世話になった方々にお礼のお手紙を書きました。
画像1
画像2

長期宿泊学習:感動体験発表会

各グループの感動体験の上位3位までを理由をつけて発表します。6グループ中4グループが乗馬体験,2グループがキャンドルファイヤーを選びました。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
10/27 大文字駅伝予選会
10/28 大文字駅伝予選会予備日
10/31 校内駅伝持久走大会予備日
11/1 PTA挨拶運動
冬校時開始
4年社会見学(穴溝)

学校評価

保健だより

給食だより

学校経営方針

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

京都市立京北第二小学校
〒601-0321
京都市右京区京北塔町中筋浦8-1
TEL:075-853-0002
FAX:075-853-7100
E-mail: keihoku2-s@edu.city.kyoto.jp