京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2020/03/24
本日:count up1
昨日:8
総数:227458
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
さようなら 京北第二小学校  ありがとう 京北第二小学校

5年 菌床しいたけ 11/28(水)

しいたけが一通り生えたので,今日から一晩,しいたけを水の中に沈めます。また生えてくるのが楽しみです。
画像1
画像2
画像3

5年 菌床しいたけ 11/12(月)

月曜日,今週も大きなしいたけができていました。世話が楽しいです。
画像1
画像2
画像3

5年 菌床しいたけ 11/09(金)

今週の月曜日は,たくさんしいたけができていたので,子どもたちは,週明けにたくさんできているのを楽しみにしています。昨日,しいたけをお家で食べた子どもは「くきも美味しかった」と言っていました。
画像1
画像2
画像3

5年 親子活動 11/10(土)

5年の親子活動は,5年生が植えて稲刈りをしたお米(餅米)で,お餅つきをしました。みんなで丸めたり,きな粉をかけたり納豆を入れたり,色々なお餅が出来上がりました。豚汁も作っていただき,みんなでお餅と美味しくいただきました。
 学級委員さん,保護者の皆様,お世話になりありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

5年 菌床しいたけ 11/07(水)

今日もしいたけがたくさんできていました。昨日,子どもたちの中で収穫したしいたけを,家で食べた子どもがいました。「やわらかくて,甘くて,美味しかったです!」と言っていました。
画像1
画像2
画像3

5年 菌床しいたけ 11/5(月)

週末を挟み,週明けからたくさんしいたけができていました。裏にまでしいたけがぎっしりできていました。
画像1
画像2
画像3

5年 総合 お礼のお手紙

5年生は総合的な学習の時間に「レッツ!米づくり!」の学習をしています。5月の苗床見学から田植え・稲刈り・脱穀・精米見学までしました。学習でお世話になった管理用務員さんと,地域のゲストティーチャーの方にお礼のお手紙を書いて,お礼の言葉と共にお手紙を渡しました。地域のゲストティーチャーの方は「宝物がまた一つ増えました。」とおっしゃっていました。今週の土曜日は親子活動で,収穫した餅米でお餅をつきます。色々な方のご協力により,この学習をすすめることができました。感謝です。
画像1
画像2
画像3

5年 菌床しいたけ 11/2(金)

毎日,朝・中間・昼休みと,子どもたちは楽しんで,しいたけの世話をしています。
画像1
画像2
画像3

5年 家庭科 調理実習

毎日の食事のとり方をふり返り,ご飯とみそ汁を手順よく作りました。ご飯は透明な鍋を使い,炊飯の様子がよくわかりました。みそ汁は下準備をしたり,だしをとったり,各グループとも手際よく調理をしていました。今日はいつもと違って,家庭科室で給食と一緒に美味しくいただきました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/5 6年生を送る会 PTA総会
6年生を送る会 PTA総会

学校評価

学校だより

保健だより

給食 だより

学校経営方針

気象警報発令の対応について

京都市立京北第二小学校
〒601-0321
京都市右京区京北塔町中筋浦8-1
TEL:075-853-0002
FAX:075-853-7100
E-mail: keihoku2-s@edu.city.kyoto.jp