京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2020/03/24
本日:count up1
昨日:5
総数:227345
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
さようなら 京北第二小学校  ありがとう 京北第二小学校

5年 電動糸のこ盤に挑戦!

 図工の時間に伝言板を作っています。電動の糸のこを使うのは今回で二回目なので,下絵の線の上を上手に切ることができました。後は色を付けてコルクとホワイトボードを貼り付けます。出来上がりが楽しみです。
画像1
画像2
画像3

5年親子活動

11月14日(土)に5年親子活動をしました。自分たちが育てたもち米を使ってもちをつき、豚汁を作って味わいました。おいしい昼食の後は、親子対抗ドッジボールでさわやかな汗を流しました。
画像1
画像2
画像3

5年 脱穀に挑戦

 3校時に昔ながらの足踏み脱穀機を使って脱穀に挑戦しました。ドラムがうまく回転しなかったり,藁を離してしまったりでと大変でしたが,後半はみんな上手にできるようになりました。
 11月14日(土)に収穫した餅米を使って「親子活動}を行います。きっと美味しいお餅が食べられると思います。
画像1
画像2
画像3

5年 スチューデントシティ

10月14日(水)スチューデントシティで体験学習をしました。緊張していた子どもたちでしたが、慣れるにつれ大きな声で呼び込みをしたり商品案内をしたりと積極的に活動できました。ショッピングタイムも楽しみながらたくさんのブースをまわり、いろいろな品物を購入しました。
画像1
画像2
画像3

5年 稲刈り

 5月に植えたもち米の稲がよく育ち、刈りとりをしました。シカに少し食べられたところもありましたが、しっかり実っていました。稲刈りがまでかるここちよい音を聞きながら、うまく刈りとっていきました。わらで1束ずつくくり、学校のサッカーゴールにかけて干しました。
画像1
画像2
画像3

ALT先生,Long Time No See!

久しぶりにALTの先生の授業でした。今回は,「いろいろな衣装を知ろう」という単元でゲームを交えながら楽しい授業でした。子ども達も「イエローセーター」「レッドソックス」「ホワイトパンツ」などALTの先生の質問に元気よく発言していました。
画像1
画像2
画像3

5年 京都新聞社見学

画像1
画像2
画像3
社会科「わたしたちの生活と情報」の学習の一環として京都新聞社を見学しました。新聞ができるまでの人々の努力や工夫を知ることができました。

5年 トウモロコシを収穫しました!

8月28日(金)2校時に学級園で育てたトウモロコシを収穫しました。前期前半に入れた堆肥が良かったのか例年より大きいものが取れました。
画像1
画像2

5年 飯ごうでご飯を

 5年生が飯ごうでご飯を炊きました。
 5年生は8月5日から「みさきの家」に行きます。2日目の活動で野外炊飯を行うので,当日の野外炊飯がスムーズにいくために事前の練習をしました。
 さあ,ご飯は焦げずに美味しく炊けたのでしょうか?
画像1
画像2
画像3

5年 稲の観察

 5月に植えた稲の観察に行きました。植えた時の苗は15センチぐらいでしたが,今は30センチほどになっていました。地域の方に発育の様子を教えていただきました。
また,学校で育てているペットボトルの稲も順調に育っています。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/18 給食終了・大掃除・下校13:30
3/19 6年茶話会
卒業式 下校12:00

学校評価

教員公募募集要項

学校だより

保健だより

給食だより

京都市立京北第二小学校
〒601-0321
京都市右京区京北塔町中筋浦8-1
TEL:075-853-0002
FAX:075-853-7100
E-mail: keihoku2-s@edu.city.kyoto.jp