京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2020/03/24
本日:count up1
昨日:6
総数:227394
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
さようなら 京北第二小学校  ありがとう 京北第二小学校

鮎の放流

画像1
画像2
画像3
あいにくの天気でしたが,中江橋まで鮎の放流に行きました。ピチピチ斗元気のいい稚魚をバケツに入れてもらい,川に入りました。そしてそっとバケツを傾けると稚魚たちは勢いよく川の中へ。放流の後は,漁業協同組合の方からお話を聞きました。きれいな川にしかいないカジカ蛙がこの上桂川にいること,水を大切にすることについてお話を聞きました。最後に鮎の食べ物や雌雄の違い,鮎の大きさ,川鵜から鮎を守る工夫など質問に丁寧に答えていただきました。放流した鮎が大きく育つといいですね。

理科 植物の様子

画像1
画像2
今日の理科は桜の観察をしました。前回観察した時は花がいっぱい咲いていましたが,すっかり落ちて,若葉が茂っています。よく見るとさくらんぼ(?)がついています。そばにはミノムシの姿も・・・。遠目では分からないことも,近くによって見るとまた新しい発見がありますね。

授業の様子(4年算数)

画像1
画像2
画像3
4月15日(火)に,4年生の算数の授業を参観しました。
角度の学習で,180度をこえる大きな角度をどのようにして,
求めるかが問題です。

補助線を引き,180度に足していく方法,
360度に近い場合は360度から引く方法,
子どもたちは2つの方法を考え,角度を求めていきました。

今年度の目当て,友だちと関連付けながら発表する場面がたくさん見られました。

4年生の子どもたち,話し合い活動の充実に向け,
しっかりがんばる場面がありました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
1/8 給食開始,発育測定
1/9 朝会,フッ化物洗口,全校算数オリエンテーリング
1/12 成人の日
1/13 ソーシャルスキルの日,木工教室(6年),校内書き初め大会
1/14 避難訓練(地震),周山中学オープンスクール,生活点検

学校評価

学校だより

保健だより

給食だより

給食 だより

学校経営方針

気象警報発令の対応について

達吉コンビの算数クイズ

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

京都市立京北第二小学校
〒601-0321
京都市右京区京北塔町中筋浦8-1
TEL:075-853-0002
FAX:075-853-7100
E-mail: keihoku2-s@edu.city.kyoto.jp