京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2020/03/24
本日:count up1
昨日:8
総数:227372
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
さようなら 京北第二小学校  ありがとう 京北第二小学校

重さ

画像1
算数の授業で「重さ」の学習をしました。

はかりをつかって,目盛りを読みました。

「目盛りを読むときは,1目盛りがいくつか考えてから読む」,「100gがどこか見たら読みやすい」と話し合いました。

太陽の光をしらべよう

画像1画像2
今日は鏡を使って,光がどのように進むのかを実験しました。

子どもたちは「地球は回っているから,光も丸く進むはず!」「太陽は地球を照らしているから、二回も照らせないし,光は消えるのかも。」と、今までの学習を踏まえて予想をしていました。

実際に実験してみると「光のエレベーターみたいに進む!」とびっくりしていました。

これからも光について学んでいきましょう。

ポートボール 最終回

画像1画像2
今日で,3年生最後のポートボールの学習となりました。

最初の練習では,お互いパスをしながら,作戦を立てていました。

その後,子どもたちはコートを端から端まで走り,声を掛け合いながら,試合をしていました。

終わってからは,「僕らが四年生になったら,三年生を引っ張ってあげたいなあ」と言っていました。

来年も楽しみですね。

ポートボール

画像1画像2
 今日のポートボールはディフェンスゾーンを作らず,よりバスケットボールに近い形で試合をしました。

 子どもたちは,ボールを相手から取ったり,相手の手からはじいたり,バウンドパスやロングパスをしたりとチームで工夫を凝らして試合を楽しんでいました。

羽田酒造に社会見学!

画像1画像2
1時間目から3時間目まで羽田酒造に社会見学に行きました。

機械作業もあり,手作業するものもあり…
子どもたちは藤田社長のお話を聞いて,関心しきっていました。

たくさんメモを取ったので,これをもとに工場についてさらに詳しく調べていきたいですね。

月目標

画像1
代表委員が中心となって月目標を決めました。

体調管理に気をつけたい,五分前行動をするなどの意見を基に,学習発表会に向けて気持ちを新たにしていました。

金曜日の朝会で発表します。

外国の文化に親しもう

画像1画像2
火曜日は英語の授業でした。
ロバート先生と滑らかにあいさつできていて,ロバート先生もびっくりしていました。

その後,ロバート先生とアルファベットすごろくをしました。
マスのアルファベットやそのアルファベットを使った英単語を発表しました。

ハロウィンパーティ

画像1画像2画像3
ハロウィンパーティをしました。
みんなでいろんな味のクッキーを作りました。

型抜きがとっても楽しそうでした。
おいしく出来て良かったですね!

社会 工場でつくられるもの

画像1画像2画像3
地域の工場,羽田酒造に4日(金)に社会見学に行きます。

社会見学での質問を考え,インターネットを活用して調べました。

ローマ字を打つことが少し早くなりました。
しかし,そこから必要な情報を選び取ることがまだまだ難しいようです。

次の時間に質問を深めたり,まとめたりしていきます。

学習発表会の練習

画像1
舞台練習が始まりました。
子どもたちは動きが少ないね,どうしたらいいだろう,と悩みながら発表に向けて取り組んでいます。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
12/16 個人懇談会
12/19 個人懇談会
12/20 個人懇談会
12/22 後期前半終了
給食終了

学校評価

保健だより

給食だより

学校経営方針

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

京都市立京北第二小学校
〒601-0321
京都市右京区京北塔町中筋浦8-1
TEL:075-853-0002
FAX:075-853-7100
E-mail: keihoku2-s@edu.city.kyoto.jp