京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2020/03/24
本日:count up2
昨日:5
総数:227347
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
さようなら 京北第二小学校  ありがとう 京北第二小学校

図工「うれしかった あの気持ち」

画像1画像2画像3
 図工の写生会で見た消防車や救急車も,いよいよ仕上げに向かってラストスパートです。

 色味や色の濃さをよく見て,絵の具を混ぜて,表現しています。

 「ここは色が薄いけれど,ここは青と白を混ぜたような色!」と悩みながらも塗り進めていく姿に,良い作品になればいいなと見ている私も期待がふくらみます。

こん虫をそだてよう

画像1
 4月から育ててきた,キャベツの苗も大きくなりました。

 子どもたちはモンシロチョウのたまごを見つけて,にこにこ顔でした。


 教室に持ち帰って,たまごの色の濃さやもよう,形をじっくり観察していました。

 自分のモンシロチョウに名前を付けました。

 これから毎日お世話していきます。

 すてきな蝶に育つといいですね。

円と球

画像1
 今日は,今までの「円と球」の学習を通して,「ボールがぴったり入る箱を作るにはどうすればいいか」という問題に挑戦しました。

 課題に対して,ボールを実際に使って考えたり,図を使って表したり,式や言葉で表したり,と様々な行動を見せる子どもたちでした。

 たくさん考えて,いろんな場面で学習したことを活かしていけるように,これからもクラスみんなで学習していきます。

わたしたちのまち

画像1画像2
 校区探検に行って見つけたことを,一枚の白地図にまとめています。

 地図記号や色で塗り分けて,どんな人が見ても分かりやすい地図になるように工夫しています。

校区探検

画像1
校区探検に出かけました。

学校の近くを西に歩いていきました。
「あれ?ここに家がある。」,「この川ってどこにつながっているんやろう。」と考えながら,歩きました。

今日は西でしたが,明日は東へ行こうと計画しています。

新しい発見があるといいですね。

ALT ロバート先生

画像1
ALTのロバート先生と,英語であいさつをしたり,質問し合ったりしました。

子どもたちは外国の小学校の話に興味津々で,たくさん質問していました。
「次は,いつ来るんかな?」とにこにこ顔で,時間が経つのも忘れて英語の授業にどっぷりでした。

また来てくださるといいですね。

春の楽しみ

画像1画像2
 国語では,春の行事から思い浮かぶ言葉をさがし,春という季節に興味をもつという授業を行いました。イメージマップを書いて,友達と交流しました。


 分からない言葉は国語辞典を使って調べました。調べるスピードが速くなってきて,成長を感じました。これからも分からない言葉があれば,率先して調べてその言葉を身につけていってほしいですね。

初めての毛筆学習

画像1画像2画像3
3年生では,書写の時間に,初めて毛筆に挑戦しました。

筆遣いや用意の仕方を聞き,「こっちは上手に出来た!」,「ちょっと墨が薄いかなあ」と,楽しみながら学習を進めていました。

これからの毛筆の時間も楽しみです。

本読み計算

画像1画像2
 宿題で本読み計算をしています。
 今は,穴のあいた九九の表を順に答えていく計算をしています。

 今日の学習タイムでは,1分でどれだけの問題が答えられるかを確かめました。
 どの子も日ごろの宿題の成果を発揮し,以前よりも答えられた数が増えたようです。

 早く,正確に答えられるように,これからもお家でも授業でも練習していきましょう。

きつつきの商売 3

画像1画像2
 今日は,森の動物たちになりきって,「○○の商売」を考えました。
 
 動物の特性や特徴を考えながら,オリジナルのお店を考えていました。

 授業の最後は,友達を呼んでお店を開いて,交流しました。

 どのお店も素敵なお店ばかりでした。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立京北第二小学校
〒601-0321
京都市右京区京北塔町中筋浦8-1
TEL:075-853-0002
FAX:075-853-7100
E-mail: keihoku2-s@edu.city.kyoto.jp