京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2020/03/24
本日:count up5
昨日:7
総数:227525
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
さようなら 京北第二小学校  ありがとう 京北第二小学校

現在,山国隊について勉強中

画像1
画像2
画像3
3年生は,社会科の授業で山国隊について,学習しています。
単元は,地域にのこる古いものを見つけよう
    「2 地域の人々が受けついできたもの」です。
2月27日(金)に,山国軍楽保存館に行って,地域の方からお話を聞きました。

山国隊は,今から約150年前この山国で結成されました。
みんな農民だったそうで,京都で訓練を受けて戦いに行ったそうです。
「農民なので帰った方がいい。」と言われた場面もあったようですが,
そう言われても戦う決意で行ったそうです。

子どもたちから質問する場面もありました。
歴史的な内容であり,3年生にとっては少し難しかったかもしれませんが,
どうして山国隊が今でも続いているのか考えていきたいと思います。
山国隊を守っておられる地域の方のお話が聞け,
理解も深まったようです。

説明いただいた地域の方,ありがとうございました。

3年 地域交流会

画像1
画像2
画像3
 3回目のふるさと園の訪問です。今回は新しい楽器「ハンドベル」を中心に発表しました。
 前回の交流会で喜んでいただいた「夕やけこやけ」をはじめ、「ふるさと」「七つの子」演奏して、会場からたくさんの拍手をいただきました。
こどもたちは、手拍子や歌をいっしょに歌っていただいて、本当にうれしそうでした。また、ふるさと園のみなさんからも、「また来てね。」や「アンコール」などのうれしい言葉もいただきました。

3年 社会見学 昔の道具

画像1
画像2
画像3
 社会科では「昔をつたえるもの」の学習をしています。子どもたちがたてた学習問題「昔の道具はどのようにつかわれていたのだろう。どんなくらしをしていたのだろう。」を意識しながら、見学しました。
 見たこともない道具がたくさんあって、子どもたちは興味をもって見ていました。また、講師の先生のお話をきいて、今のくらしがどれだけ便利であるかを感じていました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/10 ALT,社会見学(2年),体重測定
3/11 シェイクアウト訓練
PTA役員新旧引き継ぎ会
3/13 朝会,フッ化物洗口,周山中学卒業式
3/16 学校安全の日
PTA本部役員会
PTAより
3/11 PTA役員新旧引き継ぎ会
3/16 PTA本部役員会

学校評価

学校だより

保健だより

給食だより

給食 だより

学校経営方針

気象警報発令の対応について

達吉コンビの算数クイズ

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

京都市立京北第二小学校
〒601-0321
京都市右京区京北塔町中筋浦8-1
TEL:075-853-0002
FAX:075-853-7100
E-mail: keihoku2-s@edu.city.kyoto.jp