京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2020/03/24
本日:count up1
昨日:8
総数:227372
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
さようなら 京北第二小学校  ありがとう 京北第二小学校

丹波音頭の練習

画像1
画像2
6月27日(金)に,3年生が丹波音頭の練習を行いました。

地域の方に来ていただき,4回目の練習になります。

さすがに4回目なので,ほとんど歌詞を見ずに歌えるようになっています。

8月の地域の夏祭りでしっかり歌えるように練習していきましょう。

授業の様子(3年)〜社会科〜

画像1
画像2
6月23日(火)に各教室を回っていると,
3年生が社会科の学習をしていました。

ちょうど,先日に行った社会見学で分かったことをまとめ,
発表していました。

・ 寺町通り錦市場
・ 四条通り周辺
の2つの地域の発表でした。

3年生になって初めて学習する社会科
興味をもって,学習を進めていってください。

読み聞かせ

画像1
今日は3年生の読み聞かせでした。お話は『おおきなきがほしい』でした。みんなお話の世界に入り込んで聴いていました。

3年 夏祭りにむけて

画像1
 丹波音頭の練習が始まりました。講師の先生を迎えて、リズムをとりながら、子どもたちはみんな、楽しく練習をしています。声の高さや、音頭の合わせ方など、難しさを感じながらも、伝統の歌声を引き継いでいこうと、みんな一生懸命です。
 今から夏祭りが楽しみです。

3年 丹波音頭

画像1
画像2
今日から3年生が丹波音頭の練習を始めました。歌詞やリズムを教わり,練習しました。これから練習を続け,どんどん上達していってほしいと思います。

3年 社会見学

画像1
画像2
画像3
 6日に京都市内へ社会見学にいってきました。京都市役所からスタートして、寺町通り、錦市場、四条通り、京都駅、そして京都タワーへと、それぞれ自分たちが考えためあてをもって見学にのぞみました。
 京都タワーでは、子どもたちが特に社会科の授業で気になった「北と南の地形」を、タワーから見た景色の中で、はっきりと違いを感じていました。
 地下鉄では、自分で切符を買って電車に乗る体験をしました。切符を改札機にいれることも、子どもたちにとっては、とても新鮮なことで、一つ一つに一喜一憂していました。
 今回のことは子どもたちにとって、とてもよい経験になったと思います。


        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
1/5 冬休み
1/6 冬休み最終日
1/7 後期後半開始,朝会
PTAあいさつ運動
1/8 給食開始,発育測定
1/9 朝会,フッ化物洗口,全校算数オリエンテーリング
PTAより
1/7 PTAあいさつ運動

学校評価

学校だより

保健だより

給食だより

給食 だより

学校経営方針

気象警報発令の対応について

達吉コンビの算数クイズ

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

京都市立京北第二小学校
〒601-0321
京都市右京区京北塔町中筋浦8-1
TEL:075-853-0002
FAX:075-853-7100
E-mail: keihoku2-s@edu.city.kyoto.jp