京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2020/03/24
本日:count up8
昨日:9
総数:227372
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
さようなら 京北第二小学校  ありがとう 京北第二小学校

アドバイス

 生活科の「あそんでためしてくふうして」で、おうちから持ってきた材料から、いろんな遊びを考えています。
 今日はそれぞれが作った遊びを、互いに遊び合って、気付いたことをアドバイスし合いました。
 「ジャンプ台のでっぱりをなくした方がいいと思います。」「点数の高いのはもっと難しくした方がいいと思います。」「的をもっと増やした方が楽しいと思います。」などなど、なるほどと思う素晴らしいアドバイスばかりでした。
画像1
画像2
画像3

めあてのふりかえり

 前期の初めにみんなで考えた「こんな2年生になりたいな」というポイントと、ソーシャルスキルの「約束を守る」の時間に考えた「みんなで守りたい約束」の振り返りをしました。
 代表委員がみんなに聞いて、全員できていることにはお花をはりました。「みんなできているので、後期もがんばりましょう。」
 できていなかったことには、「できていない人がいるので、後期はがんばりましょう。」
 代表委員からの呼びかけに、みんな元気よく返事をしていました。
画像1
画像2
画像3

前期係総会

 先日の前期児童総会のまねをして、教室で前期係総会をしました。
 代表委員が司会になって、各係で反省したことを発表し、みんながそれについて意見・感想・要望などを出しました。
 高学年のいいお手本があるので、みんな上手に進めていけました。
画像1
画像2
画像3

生活科「秋見つけ」

 地域の方にお世話になって、山に秋を探しに行きました。羽子板の羽のようにくるくる周りながら落ちるツクバネの実を採って遊びました。また、アケビやサルナシ、ナツハゼなどと、お店で売っているナシやリンゴ、キウイを食べ比べたりしました。今お店に並ぶ果物は、山に自生していたいろいろな実を少しずつ少しずつ品種改良して、今の大きさや甘い味に改良されたのだと改めて分かりました。昔の人の努力でおいしく食べられることに感謝して、食べ物の命を大切にいただきましょう。いつもは行けない山を案内してくださり、大事なことを教えてくださった地域の方にも感謝します。
画像1
画像2
画像3

あそんでためしてくふうして

 生活科の「あそんでためしてくふうして」の学習の様子です。お家で集めてもらったものを利用して、遊べるものを作っています。
 ころがしてみたり組み合わせてみたり、材料を触ってみる中で思い付いた遊びは、「ボーリング」「うちわきょうそう」「たこやきてっぽう」「おはじきゲーム」「まと当て」など。
 より丈夫になるよう、より楽しくなるよう、よりきれいになるよう、みんなで協力して作っています。
画像1
画像2
画像3

きゅうりの種取り

 今年は学年園の夏野菜が大豊作でした。
 1本のきゅうりを大きく大きく育て、黄色くなったものを収穫して陰干ししました。今日はみんなで種取りをしました。この後発酵させてぬめりを取って、乾燥させます。
 上手に種をとって、来年につなぐことができるでしょうか。うまく取れたら種を持ち帰ります。
画像1
画像2
画像3

意見をまとめる

 毎月の目当てや、行事のスローガンなどを決める時、代表委員が司会と書記に分かれて話し合いを進め、まとめていきます。
 みんなの意見も「〜がいいと思います。なぜかと言うと〜」「〜さんの意見と似ていて〜」「〜の意見と〜の意見を合わせて〜にしたらいいと思います。」など、より詳しい言い方・友達と関連した言い方ができるようになってきました。
 
画像1
画像2

算数の図

 算数の学習では、まず自分の力で解いてみることを大切にしています。その後に、発表し合ってそれぞれの図のよさを見つけます。
 ノートに思い思いに、工夫した図をかけるようになってきました。うまく図をかけなかった子も、友達の話を一生懸命聞いて、友達から学んでいます。
画像1
画像2
画像3

ポップコーン作り

 赤・青・黄グループに分かれてポップコーンを作りました。
 初めは丸焦げのポップコーンができたりしていたのですが、回数を重ねるうちにコツを覚えてきて、美味しそうなポップコーンを作ることができました。
 塩・キャラメル・カレーの3つの味をつけて楽しみました。
画像1
画像2
画像3

消防車の絵

 今年も小学校に消防車がやってきて、全校みんなで消防車の絵を描きました。
 絵の具ではみ出さないように、慎重に色を塗っています。どんな絵になるか、楽しみですね。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
1/12 成人の日
1/13 ソーシャルスキルの日,木工教室(6年),校内書き初め大会
1/14 避難訓練(地震),周山中学オープンスクール,生活点検
1/15 学校安全の日,周山中学入学保護者説明会
1/16 朝会

学校評価

学校だより

保健だより

給食だより

給食 だより

学校経営方針

気象警報発令の対応について

達吉コンビの算数クイズ

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

京都市立京北第二小学校
〒601-0321
京都市右京区京北塔町中筋浦8-1
TEL:075-853-0002
FAX:075-853-7100
E-mail: keihoku2-s@edu.city.kyoto.jp