京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2020/03/24
本日:count up8
昨日:9
総数:227372
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
さようなら 京北第二小学校  ありがとう 京北第二小学校

図工の仕組みを作ったよ!

画像1
画像2
画像3
 図工で大きな紙コップと曲がるストローを使って、動くしかけを作りました。
 ストローがぴょこぴょこ動く様子を見て、「カメが動いてるみたい」「バンザイしてるみたい」など、いろんな想像を広げてくれました。
 これから自分が想像したことを、色紙などを使って形にしていきます。楽しみです!

アイガモ農業見学PART2

画像1
画像2
京北には本当に,美しい田園が広がっています。

また,目を山に移すと
山の仕事をしておられる場面も見ることができました。

結構急な斜面で,
作業しておらえるのが目に見えて分かります。

日本の国が大切にしてきた
農業や林業が実際に見ることのできる京北
子どもたちにしっかり地域の良さを学習していってほしいと思います。

アイガモ農業見学PART1

画像1
画像2
画像3
5月24日(金)に2年生が
アイガモ農業を見学すると聞いたので,
一緒について行きました。

5年生の社会科を教えていた時,
アイガモに雑草や害虫を退治させ,
農薬を使わない農業として紹介したことを覚えています。

そのアイガモが実際に見られると思うと,
少し信じられない気持ちです。

学校から歩いて10分ほどの田んぼに
しっかり網が張られた田んぼがありました。

カモが群れをなして泳いでいます。
土をつついているのも見ることができました。
子どもたちはがんばってノートにスケッチをしていました。

カモは思ったよりも小さく
黄色かったようです。

よもぎだんごを作ったよ!

画像1
画像2
画像3
 先週、1・2年生一緒に摘んだよもぎを使って、白玉粉で「よもぎだんご」を作りました。
 色別グループごとに協力し、耳たぶのかたさになるまで手でこねて、一つ一つ丸めて形を整えました。ゆであがった団子にきなこをかけて食べました。
 よもぎのいい香りが口に広がり、おかわりの行列ができました。わらびに続いて春の味覚が楽しめました。

よもぎを摘みに行ったよ!

画像1
画像2
画像3
 1・2年生合同でよもぎを摘みに行きました。
 よもぎの葉を見分けるために、裏の白い葉っぱをめくりながら探していました。来週お団子にするために、柔らかそうな葉っぱを一生懸命選んでいました。
 学校に帰って、いい匂いに包まれながらあく抜きをしました。
 来週のよもぎ団子作りが楽しみです!

わらびとり1

画像1
画像2
画像3
 1・2年生一緒に、森林公園へわらびを取りに行きました。
 見つかるか心配でしたが、昨日の雨でにょきにょきっと生えてきたわらびがたくさん見つかりました。
 とったわらびを1年生に手渡してくれる2年生もいっぱいいました。春の素敵な景色が見られました。

わらびとり2

画像1
画像2
画像3
 とれたわらびをあく抜きして、お揚げと炊いていただきました。
 ちょっと苦いかな・・・と思ったのですが、みんな「おいしいー!」「おかわり−!」と大喜びで食べていました。春の味が楽しめました!
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/19 卒業式リハーサル,前日準備,給食終了
3/20 卒業証書授与式
3/21 春分の日
3/24 修了式

学校評価

学校だより

保健だより

給食 だより

学校経営方針

気象警報発令の対応について

地震に対する非常措置について

達吉コンビの算数クイズ

京都市立京北第二小学校
〒601-0321
京都市右京区京北塔町中筋浦8-1
TEL:075-853-0002
FAX:075-853-7100
E-mail: keihoku2-s@edu.city.kyoto.jp