京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2020/03/24
本日:count up1
昨日:5
総数:227345
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
さようなら 京北第二小学校  ありがとう 京北第二小学校

ケアサポートセンターと交流学習をしました!

2月23日 2年生が学校の近くにあるケアサポートセンターへ交流学習に行きました。鍵盤ハーモニカで,「カエルの合奏」「アイアイ」を,歌とおどりで「歌え バンバン」をおじいさん,おばあさんに見てもらいました。かたたたきのサービスやしおりのプレゼントなどをして,とても喜んでもらえました。
画像1
画像2
画像3

1年生と一緒に雪遊びをしたよ!

2月8日 今日の1時間目に近くの森林公園に行って,雪遊びをしました。芝生のところの雪を使って,いろいろな遊びをしました。今年初めての雪遊びをみんなで楽しくできました。
画像1
画像2
画像3

2年 モンゴルの話を聞きました

 本日3・4校時に国語で学習するモンゴルのお話「スーホの白い馬」のお話を聞きました。
 お話をしていただいたのは,モンゴルに何回も行っておられる「学校支援ボランティア」の方です。
 モンゴルでの生活体験をスライドで見せていただいたり,馬頭琴を弾いたり,民族衣装を着せていただきました。
画像1
画像2
画像3

2年 野菜の働きを学びました!

11月12日の3校時に2年生が本校の栄養教諭からいつも食べている野菜について学習しました。骨を強くする野菜や眼に良い野菜など具体的に野菜をひとつずつ手に取り,わかりやすく教えてもらいました。「好き嫌いなくどんな野菜もしっかり食べるよう頑張りましよう!」という栄養教諭の言葉に元気よく「はーい!」と返事していました。
画像1
画像2
画像3

2年 虫探しに行ったよ

2年生は森林公園に虫探しに行きました。見つけたのはトンボ・バッタ・カマキリなどでした。木の上では早くもセミが鳴いていました。下の写真は見にくいですが,カマキリです。
画像1
画像2

2年 オタマジャクシを撮ったよ

2年生は生活科の授業で「生き物を飼おう」の学習をしています。今日,学校横の田んぼでオタマジャクシをたくさん捕ることができました。教室でオタマジャクシを飼いながら,しっかり学習したいと思います。
画像1
画像2
画像3

2年 学校探検

4月28日に学校探検をしました。1年生に各教室の説明をしました。これからも1年生にいろいろな事を教えていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

丸木橋をわたったら

 けわしい山の急斜面を登っていきます。前日の雨で,足元の悪いのが心配でした。でも,しっかりふんばれる良い山道で一安心。しばらく登ると,お山の先生から「そろそろこの辺から採り始めましょうましょう。」というお言葉です。

 さあ。何を採っているのでしょう?
画像1

どこへ行くのでしょう?

画像1
2年生初めての校外学習です。できたての丸木橋を渡っています。落ちても10センチメートルほどの浅瀬です。「落ちてもけがしないから大丈夫。でも落ちない方がいいね。」とは丸木橋をつくった地域の先生のことばです。この橋を渡ってから,山の急斜面を登ります。さて目的地には何があるのでしょう?

2年生 わらびの絵

吉野山で採ってきたわらびの絵を描きました。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/18 給食終了・大掃除・下校13:30
3/19 6年茶話会
卒業式 下校12:00

学校評価

教員公募募集要項

学校だより

保健だより

給食だより

京都市立京北第二小学校
〒601-0321
京都市右京区京北塔町中筋浦8-1
TEL:075-853-0002
FAX:075-853-7100
E-mail: keihoku2-s@edu.city.kyoto.jp