京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2020/03/24
本日:count up1
昨日:7
総数:227520
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
さようなら 京北第二小学校  ありがとう 京北第二小学校

アサガオの観察

 夏休みが終わって学校に戻ってきたアサガオを観察しました。葉が少なく、小さくなり、かわりに実がたくさんついています。さわってみたり、くらべてみたりして一生懸命観察していました。夏休みも続けて観察してきたので、実の前がつぼみや花だったことをよく分かっている1年生でした。
画像1
画像2
画像3

毎日忙しい!

画像1
 火曜日の午後。漢字を2つ学習し、カタカナ1つ練習し、図画工作で川遊びの絵をかいて、放課後は下校時刻まで八木節を踊ったり入場行進の練習をしたり・・・。勉強にも運動会の練習にも大忙しの1年生。でも疲れを見せずに、何でも一生懸命楽しそうにがんばっています。運動会当日体調をくずさず参加できるように、早寝早起き朝ごはんで、体を休めましょう。
画像2

生活科「しるあそび」

 ヨウシュヤマゴボウの実を袋に入れてつぶすと、きれいな紫の汁が出ます。それを使って絵をかいたり、ジュースを作ったりしました。「楽しい」「きれい」「ぶどうのジュースや」とても楽しい活動になりました。金曜日はさらにいろいろな花を使って、汁遊びをします。ペットボトルや色の出る花を忘れずに持ってきましょう。
画像1
画像2
画像3

ミニトマトおいしいよ!

画像1
 学級園で育てたミニトマトの実ができたので、収穫して、お料理しました。へたをとったミニトマトを熱湯にさっとくぐらせて、砂糖とレモン汁をふりかけて、冷蔵庫で冷やしたら出来上がり!というお手軽デザートです。あっというまに食べてしまう子、トマトは苦手だなあ・・・と時間のかかる子と、いろいろでしたが、さっぱりしたレモンの香りで、疲れたときの糖分補給にいいかもしれません。簡単なので、おうちでも作ってみてください。学校では念のため熱湯にくぐらせましたが、おうちだったらそのままでもいいかもしれません。「甘くてぶどうみたい。」と好評でした。
画像2

入場門の絵

画像1
 運動会の入場門の柱を作ってくださったので、全校みんなで絵をかくことになりました。1年生も、ずっと残る絵なので、いつもの画用紙とはちょっと違う木の感触を楽しみながら、慎重にていねいにかいていきました。
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
1/6 冬季休業終了

学校評価

保健だより

給食だより

学校経営方針

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

京都市立京北第二小学校
〒601-0321
京都市右京区京北塔町中筋浦8-1
TEL:075-853-0002
FAX:075-853-7100
E-mail: keihoku2-s@edu.city.kyoto.jp