京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2020/03/24
本日:count up8
昨日:7
総数:227565
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
さようなら 京北第二小学校  ありがとう 京北第二小学校

図画工作科「すなやつちとなかよし」

 砂場でみんなで砂遊びをして、砂の感触を楽しみました。おだんごを作ったり、山を作ったり・・・。最後にはみんなの川をつなげて大きな島ができました。
画像1
画像2
画像3

図画工作科「はこでつくったよ」

 授業参観でおうちの方に見守っていただきながらの図画工作科の学習でした。集めた箱から発想を広げ、工夫して作品を作っていました。最後には完成してお互い鑑賞しあい、よいところを見つけて発表し、友だち同士からも学ぶことができました。
画像1
画像2
画像3

豆のかわむき

 明日の給食は京北の伝統食「朴葉ご飯」です。農繁期のお弁当「朴葉ご飯」は、ごはんを傷みにくくする朴葉に豆ごはんを包み、農作業の合間に食べ、食べ終えた朴葉はそのまま田畑に捨てたら肥料になるという合理的なもので、昔からよく食べられてきました。明日の休日参観の日の給食にはその朴葉ご飯をいただきます。使われる朴葉は、地域の方が学校の朴葉ご飯のためにわざわざ植えてくださっているものです。例年はこの時期は花が咲いているのですが、今年は暑い日がつづいたせいか、すでに実がなっていました。
1年生が中に入れる豆をむきました。「落としたらみんなの食べる分が減ってしまう。」「がんばって80人分むかなあかん。」と慎重にむきました。初めは「固いしむけへん。」と言っていましたが、最後には上手にむけるようになりました。
画像1
画像2
画像3

サツマイモのなえうえ

くろやま塾の方々にお世話になって、1,2年生でサツマイモの苗を植えに行きました。塾長さんから植え方を教えていただいた後、みんなでたくさん植えました。中にはちょっと引っ張るだけで抜けてしまう苗もありましたが、植えた後1つ1つ塾の方が確認してくださっていました。最後にポンプで水やりをして終了です。これから秋のいもほりまで塾の方にお世話をしていただきます。ありがとうございます。
画像1
画像2
画像3

図画工作科「おって たてたら」

画像1
 はじめに、紙を立てる方法を自分たちで考えました。2つ折、3つ折、丸める、蛇腹おり・・・・いろいろな方法を考えることができました。そして、その立った紙から発想を広げ、自分の作りたいものを作りました。でも・・・難しい。絵をかいて切ったらばらばらに・・・。じゃあ練習用紙で練習してから、大丈夫だったらもう1度作って・・・。なのに、練習用紙では成功しても本番の紙では、またばらばらで立ちません。「2つに折った折り目を切ったら2つに分かれてばらばらになる。」ということがなかなか理解できない1年生は何度もやり直していました。この学習はいつか再度チャレンジしてみようと思います。
画像2

日直のスピーチ

 国語で「わけをはなそう」を学習してから、その話型を使って、日直が終わりの会でスピーチをしています。今日は「ぼくは、びっくりしました。」「どうしてですか。」「どうしてかと言うと、○○ちゃんは朝マラソンでとても速かったからです。」それを聞いていた子どもたちは「ぼくもびっくりしました。」など一言ずつ返していました。
画像1

生活科「おおきくなあれ わたしのはな」

 育てているアサガオの観察をしました。前回はふたばだったけれど今回はさらに葉が増えて大きくなっています。「前と違うところを見つけましょう。」と観察をしましたが、目をこらしてよく見たり、のぞきこんだり、さわってみたり・・・とよく観察して、葉の筋の色の違いや子葉と本葉の形や手触りの違いなど、たくさんの違いを見つけていました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

保健だより

給食だより

学校経営方針

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

京都市立京北第二小学校
〒601-0321
京都市右京区京北塔町中筋浦8-1
TEL:075-853-0002
FAX:075-853-7100
E-mail: keihoku2-s@edu.city.kyoto.jp