京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2020/03/24
本日:count up1
昨日:6
総数:227355
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
さようなら 京北第二小学校  ありがとう 京北第二小学校

図画工作科「いろいろなはこから」

集めた箱を並べたり、積んだりして、みんなで楽しく遊びました。「これ、宝箱」「おうちをつくろう。」「ここは二階やで。」「東京タワーができた。」と、どんどん遊びが広がりました。最後は「できないと思っていたけど、みんなで協力したらこんなに大きなものができた。」と満足そうでした。
画像1
画像2
画像3

国語科「わけをはなそう」

2時間で「わけをはなそう」の学習が終わりました。「どうしてかというと、〜だからです。」という話型を使って理由を話す学習です。今日は自分の経験を話す学習をしました。この学習を終えたので、終わりの会で「日直のスピーチ」を始めます。日直さんが1日のことをこの話型を使って話します。聞き終わったら、聞いた子が「それはよかったですね。」「ぼくも、そんな気持ちになります。」など話に沿って一言をおくります。日直さんが1日を振りかえることでみんなもその日を振りかえることができるでしょう。
画像1

算数科「いろいろなかたち」

形の最後の学習は、積み木の形写しです。積み木を左手で持って右手で形を写すのは1年生にはなかなか難しいことです。息をつめるようにして真剣な顔で写していきます。中には立ち上がってやっている子もいます。おしゃべりしないで真剣に取り組み、終わりの時間が近づくと「ちょっと待って。」「もうちょっとでできるねん。」と言うので、時間を延長し次の時間も続きをします。1年生なのにこんなに1つのことに集中できるのがすごいと思います。
画像1
画像2
画像3

どうぞよろしく

週に1度周山中学校の先生から6年生が図画工作科を教えていただいています。今日はその先生が来られたので、1年生が「どうぞよろしく」をしに行きました。自己紹介をして名前とお仕事を聞いて握手してもらいました。
画像1

算数科「いろいろなかたち」

画像1
「箱のような形」「つつのような形」「ボールのような形」と形の仲間わけを学習した後形あてゲームを楽しみました。見えない箱の中に手を入れて中の積み木を触ります。1つだけ入れて何の形か当てたり、3つ入れて仲間を取り出したり、みんな上手に当てることができました。
画像2

親子活動

 初めての親子活動をしました。前日「明日は親子活動がありますよ。」と言ってもきょとんとして何のことかよく分からなかった1年生ですが、楽しく活動できました。
おうちの人と一緒にお味噌汁を作ったり、ごはんを炊いたりして、昼食の準備をしたあと、体育館でボール送りゲームやしっぽとり競争、リレーなどで親子楽しく遊びました。おなかがすいたところでおにぎりをにぎり、たくさん食べました。計画、準備から当日までお世話になった学級委員さん、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

算数科「いろいろなかたち」

箱をたくさん集めてかたちの学習に入りました。今日は自分が集めた箱を使って好きなものを作りました。箱のどんな特徴を使って作ったのか発表した後、友だちの作品を見合い工夫したところや良いところを見つけました。
画像1
画像2
画像3

0ってなに?

画像1
 今日の算数は「0」です。かごにお手玉を入れる遊びを通して、何も入っていない状態を「0」と書いて、「れい」と読むことを学びました。「ぜろ」と言う子もいますが、それは英語読みで、算数では「れい」と読みます。0をたくさん書くために、かごまで距離のあるお手玉入れゲームでしたが、友だちが投げるときも「がんばれ!」と応援し、入ったら「やったー!」と自分のことのように喜んで、仲良くゲームを楽しむことができました。
画像2

算数科「いくつといくつ」

画像1
 10はいくつといくつ。これは、これから学習するくりあがりのあるたし算や引き算の基礎になる大事な学習です。きのう見つけたいくつといくつの習熟をはかりました。カードを使って考えたり神経衰弱をしたりしました。覚えて言えるぐらいがんばりました。
画像2

生活科「おおきくなあれ わたしのはな」

 たねまきしたあさがおが可愛い芽を出しました。さっそく観察です。下からのぞきこんでみたりさわってみたりしながら、しっかり観察し、たくさんの発見をしました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/25 春季休業開始

保健だより

給食だより

学校経営方針

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

京都市立京北第二小学校
〒601-0321
京都市右京区京北塔町中筋浦8-1
TEL:075-853-0002
FAX:075-853-7100
E-mail: keihoku2-s@edu.city.kyoto.jp