京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2020/03/24
本日:count up1
昨日:4
総数:227462
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
さようなら 京北第二小学校  ありがとう 京北第二小学校

かぶのお料理

 家で聞いてきたかぶのお料理の中から「うめすもみ」と「きりづけ」を作りました。どちらも簡単においしくできて、大喜びでした。「家でも作ってみる。」という子もいました。
画像1
画像2
画像3

かぶの収穫

画像1
 みんなで育てた小かぶがおいしそうに育ったので、収穫し、家庭科室できれいに洗いました。
画像2

国語科「てがみをかこう」

画像1
 郵便局からはがきをもらったので、手紙を書く学習をしました。自分がもらったときうれしかった経験から、相手の喜ぶ顔を思い浮かべながら、文章を考え、下書きし、清書しました。書きあがった葉書と年賀状を自分でポストまで入れにいきました。
画像2

百人一首

画像1
 毎日百人一首をしています。班や色、2人組、いろいろなチームでやっています。どんどん上手になって、このごろは1回読むだけで下の句を聞き分け、取れるようになってきました。
画像2

体育科「へいきんだいあそび」2

 平均台の上で「2人ですれ違う」という難題に、子どもたちは大張りきり。2人でいろいろ試してみて、いくつも方法を発明することができました。
画像1
画像2
画像3

体育科「へいきんだいあそび」

 手のケガをしたお友達がいたので、マット遊びはしばらくお休みして、「まねっこあそび」と「へいきんだいあそび」をしました。平均台遊びでは、いろいろな渡り方をグループで相談してみんなに披露しました。
画像1
画像2
画像3

図画工作科「紙版画」

画像1
 紙版画を作っています。想像の生きものや好きな動物などと自分が楽しく遊んでいるところを、紙を切ってあらわそうとしています。
画像2

百人一首をしています。

 12月に入ったのでお正月の遊び「百人一首」をしました。はじめはちんぷんかんぷんだった1年生も、次の日教室へ入ると「今日も百人一首しますか?作戦を立てました。」とやる気まんまん。その言葉通り、どちらの班も昨日よりたくさん札を取ることができました。班対抗なので、班の仲間と力を合わせて札を取っています。
画像1
画像2
画像3

春を待つ花

 生活科で、スイートピーやチューリップ、スイセン、クロッカス、ヒヤシンスなど、春に咲く花をたくさん花壇に植えました。この花が咲く頃にはみんなは2年生になっているのですね。
画像1
画像2
画像3

国語科「きいて、しらせよう」

画像1
 お友だちにインタビューして、それをみんなに知らせる学習です。「いま、一番楽しいと思うことはなんですか?」ときちんとお話できました。
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/22 給食終了
3/23 卒業式
3/24 修了式
3/25 春季休業開始

保健だより

給食だより

学校経営方針

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

京都市立京北第二小学校
〒601-0321
京都市右京区京北塔町中筋浦8-1
TEL:075-853-0002
FAX:075-853-7100
E-mail: keihoku2-s@edu.city.kyoto.jp