京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2020/03/24
本日:count up7
昨日:10
総数:227419
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
さようなら 京北第二小学校  ありがとう 京北第二小学校

6年生の似顔絵

画像1
 6年教室で、6年生の顔を見てかいた似顔絵に、色をつけました。今まで6年生にお世話になって「ありがとう」の気持ちをこめて、ていねいにぬりました。
画像2

6年生の似顔絵

画像1
 学習タイムに6年教室におじゃまして、6年生の似顔絵をかきました。短い時間にかけるようにあらかじめ練習してから行きましたが、お兄さん、お姉さんの前でかくのはちょっと緊張したようでした。6年生のみなさん、モデルになっていただいて、ありがとうございました。
画像2

目指せ!計算マスター!

 なわとび大会が終わってほっとするまもなく、来週の計算大会に向けて猛練習です。
 みんな真剣な表情で一生懸命取り組み、だんだんスピードも上がってきました。
画像1
画像2
画像3

昔のおうち見学

 地域の古いおうちに見学に行かせていただきました。かやぶきの屋根を見たり、いろりであたたまったり、土間に置かれたかまどを見たり、足踏み式のうすをつかせていただいたりといろいろな経験ができました。ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

図画工作科「なにがでてくるかな」

 フーと息を吹き込むとにょきにょき出てくるよ。何がでてくるかな?今日は出てくるものを一生懸命作りました。
画像1
画像2
画像3

国語科「たぬきの糸車」

画像1
 音読発表会に向けて班ごとに音読の練習をしています。ただ読むだけでなく、おかみさんやたぬきのせりふを考えて入れながら読みます。本物の糸車ややぶれしょうじも使ってお話の世界を楽しんでいます。
画像2

速く正確に!

画像1
 再来週は今年度最後の計算大会です。満点賞目指して一生懸命練習しています。今回は繰り上がり、繰り下がりのある足し算引き算なので、ちょっと難しい。速くできる人も油断すると間違えてしまいます。3分で50問解けるようにみんな一生懸命がんばっています。
画像2

給食室たんけん

 給食週間なので、1年生は給食室の見学をしました。前室で、2分以上手洗いをし部屋ごとのくつやエプロンにはきかえたり、きれいに洗った手はどこにもさわらないようにしていたり、ほこりを吹き飛ばすエアシャワーを浴びてから調理室に入ったり・・・と、衛生にとても気をつけて給食を作ってくださっていることが分かりました。「おいしい給食になりますようにといつも願いながら、給食が冷めないようにぎりぎりに作り上げている。」という給食の先生のお話が心に残りました。
画像1
画像2
画像3

図画工作科「クルクルまわして」

 先週出来上がった「クルクルまわして」を回して遊びました。ひもだけだと自分では回っているのが見えないので、棒をつけて遠くで回せるようにしたら、自分でも回っているのが見えてとても楽しいです。それを持って体育館へ行こうと渡り廊下を歩いていると、風が吹いてきてみんなクルクル回ったので大喜び。体育館でも思い切り走り回って遊びました。
画像1
画像2
画像3

国語科「もののなまえ」

 作った「ものの名前カード」を使ってお店屋さんごっこをしました。大きな声でお店の人になったりお客さんになったりして楽しみました。来週の新1年生の半日入学では、このお店やさんごっこで「学校は楽しいところだよ。」と教えてあげようと張り切っています。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/8 漢字大会

保健だより

給食だより

学校経営方針

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

京都市立京北第二小学校
〒601-0321
京都市右京区京北塔町中筋浦8-1
TEL:075-853-0002
FAX:075-853-7100
E-mail: keihoku2-s@edu.city.kyoto.jp