京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2020/03/24
本日:count up2
昨日:10
総数:227335
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
さようなら 京北第二小学校  ありがとう 京北第二小学校

国語科「かけるようになった」

文章が書けるようになった1年生。楽しかったこと・心に残ったことをえにっきに書く学習をしています。最初は生活科でみんなでやった夏の遊びのことを書きました。今日は、自分で書くことを決め、書きました。友だちと遊んだことやみぞこでオオサンショウウオを見つけたことなど、絵や文章で書き表すことができました。書き終わった後、みんなで読み合いました。それぞれのよいところから学ぶことができました。夏休みの宿題にも「えにっき」を出します。学校ではクレパスでかきましたが、おうちでは、ちぎり絵や絵の具など好きな画材を使って自由にかきましょう。、
画像1

国語科「おおきなかぶ」

おおきなかぶの学習のまとめに、みんなで劇をします。登場人物とナレーターで全員出演になってしまいますので、お客さんがいません。学校の先生に見に来てもらって、発表会をします。読みとったことをもとに、セリフをそれぞれが考えて言います。さて、うまく発表できますでしょうか?
画像1

生活科「なつとあそぼう」

 生活科で、夏の遊びをしました。初めは、せっけんをお湯に溶かして「シャボン玉遊び」せっけんの溶け具合をみながら、加減のせっけん液が作れました。ふわふわシャボン玉を飛ばしたり、コップにぶくぶく泡立てたり、思い思いに遊びました。
 その後、水のとばしっこ。何度か飛ばす練習をした後「遠くまで飛ばそう」「カップを倒そう」「カップに水を入れよう」など、マヨネーズの容器を使っていろいろ遊びました。どうしたらマヨネーズ容器に水がたくさん入れられるか、どうしたら遠くまで水が飛ぶか、何度も試して工夫することができました。
画像1
画像2
画像3

花が咲いた!

 1人1人が大切に育てているアサガオがついに咲き、さっそく観察しました。まだ咲いていない子も、つぼみが「くるくるになっている。」「下の緑のところに毛が生えている。」「つるの色が前と違って紫になっている。」とたくさん発見しました。
 連日シカの被害を受けている学校園。念のためアサガオの植木鉢もテラスの中に入れていたのですが、どこもネットを張ったので仕方なくテラスにも首を伸ばしたのでしょう。1番はしっこに置いていた子のアサガオがかじられてしまいました。テラスの入り口にもネットを張りました。人間と動物の根比べです。
画像1
画像2
画像3

国語科「ほんは ともだち」

画像1
 ひらがな学習が終わり、本も読めるようになった1年生。読書ノートに書いた本の冊数も全員100冊を超え、図書委員の人が毎月学級文庫を入れ替えてくれるのを楽しみにしています。
 国語科「ほんはともだち」の学習に入り、友だちに紹介する自分のとっておきの本を探しに図書室に行きました。図書室に、読書ノートに書かれている「1年生のおすすめの本」のコーナーがあることを知り、その中から本を探して読んでいました。
画像2

名前が決まったよ!

 全校の人に考えてもらった名前の中から1年生が1番いいなと思う名前を選びました。オスは「ここあ」メスは「みるく」です。もうだいぶ子どもたちにも慣れてきたので、初めてだっこしてみました。子どももこわごわ、うさぎもこわごわなので、うまくだっこできませんが、子どもたちはみんな笑顔でうさぎとふれあいました。
画像1
画像2
画像3

うさぎの名前を考えてください。

画像1
 きのう可愛いうさぎが来て大喜びの1年生。早速家で考えてきた名前を発表しましたが、「はると」「りえ」など「人間の名前?」という名前ばかり・・・。これから何年も学校で過ごすうさぎたちと同じ名前の子が入学してきたら「うさぎと同じ名前でうれしい」と思うか「うさぎと同じ名前と同じでいややなあ」と思うか分からないので、「人間にありそうな名前でないのにしよう」ということで、全校の人に名前を募集し、その中から1番いい名前をつけることになり、下校のときに全校の人に「うさぎの名前を考えてください。」とお願いしました。さて、どんな名前が集まるか楽しみです。
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校評価

学校だより

保健だより

給食だより

給食 だより

学校経営方針

気象警報発令の対応について

達吉コンビの算数クイズ

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

京都市立京北第二小学校
〒601-0321
京都市右京区京北塔町中筋浦8-1
TEL:075-853-0002
FAX:075-853-7100
E-mail: keihoku2-s@edu.city.kyoto.jp