京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2020/03/24
本日:count up1
昨日:8
総数:227372
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
さようなら 京北第二小学校  ありがとう 京北第二小学校

七夕かざり

 図画工作科「みんなでかざろう」で、いろいろなかざりの作り方を学習しました。それを使って、七夕かざりを作りました。はさみは回さず、紙の方を回して切ること、折り紙を細く切ることや、折った折り紙に切り込みを入れて広げきれいな模様を作ること・・・。学習したことを活かしてとてもきれいな七夕かざりができました。
画像1
画像2
画像3

国語科「おむすびころりん」

画像1
 いよいよ音読発表会。おじいさん役を決めて動作を入れたり、音の部分を読む役を決めたり、歌うように読むためにカスタネットをたたいたり、いろいろ工夫しながら発表できました。聞いていた子は、発表の中からよかったところを見つけることもできました。
画像2

何の野菜でしょう?

画像1
 顔より大きな野菜の葉。「これは何の野菜の葉でしょう?」と聞いても、だれも分かりません。名前はちょっと難しい。答えは下の写真です。「バナナ?」と子どもたち。なじみ深いのは緑色。でも、写真のものは黄色い種類で、子どもたちの言う通り、バナナに似ていますね。
画像2

国語科「おむずびころりん」

画像1
 リズムがとてもよい「おむすびころりん」。とても楽しく読んでいます。家庭学習でもたくさん音読しています。学習の最後に斑で音読発表会をするために、今日は読むところを決め、どんな風に読むか話し合い、練習もしました。途中でチャイムが鳴ってしまい、残念そうな子どもたち。「明日も『おむすびころりん』ある?」と楽しみにしていました。
画像2

生活科「おおきくなあれ わたしのあさがお」

画像1
 育てているアサガオのつるが伸び、先週は支柱を立てたり肥料をあげたりしました。今日はさらに観察して、前と違うところを見つけました。「葉っぱのとげとげにさわったら、ざくっと音がするよ。」「葉っぱがさらに大きくなったよ。自分の手のひらより大きいよ。」「つるのところに葉っぱの赤ちゃんがついてるよ。」「葉っぱに穴が空いてるよ。虫に食べられたんだね。」「虫を食べてくれるクモやカマキリはアサガオの味方だね。」「つるの巻き方がみんな同じ向きだね。」「巻いてないつるも同じになるのかな?」と、たくさんの発見ができました。
画像2

水泳学習開始PART1

画像1
画像2
画像3
昨日は,気温が低く水泳学習を見合わせ,
今日から水泳学習を始めていきます。

4校時,1・2年生が水泳学習を行いました。
多目的ホールでしっかり準備運動をした後,
まずは水慣れです。

水をかけあったり,水中でじゃいけんをしたりしました。
また,水中をぐるぐる歩いて回りながらジャンプも入れて,
水慣れが終了です。

国語科「すきなもの、なあに」

画像1
ひらがな学習もすべて終わり、文章も書き始めている1年生。「すきなもの、なあに」では、自分の好きなものを友だちに紹介する文章を書きます。
 今日は、自分の好きなものをカードに書いて友だちにお話する学習をしました。理由も入れて上手に話せました。また、聞いた子も相手に「ぼくも、サッカーがしたいです。」「わたしもマーガレットが好きです。」など、一言返すこともできました。
画像2

まちの音楽隊

 土曜日にまちの音楽隊の練習がありました。はじめは、打楽器と旋律楽器に分かれて練習しました。どちらにも細かい音符がたくさんあり小学生にはなかなか難しいです。家でもたくさん練習してきて、なんとか「コナンのテーマ」は曲らしくなってきました。次に、去年からやっている人だけで去年の曲「ディズニーメドレー」を練習しました。卒業した人の代わりに楽器が変わった人もいるので、これも家での練習が必要です。また歩きながら演奏できるかも確かめました。お休みの人もいたのでミッキーの耳の形になる位置を確認できませんでしたが、なんとか動けそうです。7月のジョイントコンサートでは、ディズニーメドレーを歩きながら演奏するのと、新曲のコナンのテーマを立奏する発表になりそうです。
画像1
画像2
画像3

うさぎを育てよう大作戦

画像1
「1年生でうさぎの赤ちゃんを育てよう!」と始まった「うさぎを育てよう大作戦」なかなか赤ちゃんを産んでくれるうさぎが見付からずに進んでいませんでしたが、伏見の小学校から「うさぎが増えたのであげますよ」とメールが来て、オスとメスを1ぴきずついただけることになりました。来週にはうさぎたちが来るので、今日はうさぎの育て方を本で調べました。分かったことをプリントに書き込み、最後にみんなで分かったことをまとめていきました。「してはいけないこと」「あげてはいけないエサ」もしっかり確認しました。
画像2

おはしの持ち方

画像1
画像2
画像3
お箸の持ち方について,栄養教諭の高橋先生に教えていただきました。早速正しく持って音楽に合わせて動かしたり豆をつまんだりしました。これからも正しくお箸をもって,マナーを守って食事をしてほしいと思います。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/5 ソーシャルスキルの日,社会見学(3年)
2/6 朝会,フッ化物洗口,社会見学(1年)
2/7 大文字駅伝大会
2/8 京都市小学校大文字駅伝大会
2/9 クラブ活動
2/10 体重測定,ALT
なわとび大会
2/11 建国記念の日

学校評価

学校だより

保健だより

給食だより

給食 だより

学校経営方針

気象警報発令の対応について

達吉コンビの算数クイズ

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

京都市立京北第二小学校
〒601-0321
京都市右京区京北塔町中筋浦8-1
TEL:075-853-0002
FAX:075-853-7100
E-mail: keihoku2-s@edu.city.kyoto.jp