京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2020/03/24
本日:count up7
昨日:6
総数:227457
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
さようなら 京北第二小学校  ありがとう 京北第二小学校

保育園の先生に来ていただきました

画像1
画像2
保育園の先生方が1年生の授業を見に来てくださいました。国語で,ひらがなの「た」を学習しました。みんな「た」がつく言葉をたくさん発表していました。

野菜作り

 花壇で育てる野菜を何にするか1年生で話し合いました。希望は「ナス」「トマト」「きゅうり」「ピーマン」でした。2年生がトマトときゅうりを育てるので、1年生はナスとピーマンを育てることにしました。毎日食べている食べ物が、どのようにしてできているのかを知ることは大事な食育です。野菜を育てることで、食べ物は実はいろいろな生き物の命をもらっていること、さまざまな人の思いがこめられていることに少しでも気付いてほしいと思っています。ナスとピーマンの苗を見て、さすが自然豊かな京北の子どもたち。どちらがナスで、どちらがピーマンかちゃんと見分けることができました。子どもたちの希望では出ませんでしたが、もう1つ、大きな実も「緑のカーテン」として育てようと思っています。じょうずに育てると1株から400〜500個の実ができるこの野菜。救荒作物としても有名なこの野菜の名前は誰も知りませんでしたので、「これが何か聞いておいで。」という宿題にしました。大きくて白い(黄緑もある)この野菜の名前は何でしょう?
画像1

体育科「むしになって」

 体育で「むしになって」身体で表現する学習をしました。ばったになったりちょうちょになったりダンゴムシになったり、と虫になりきって楽しく身体が動かせました。
画像1
画像2

ありがとう!歓迎遠足

 1年生のために、6年生を中心に歓迎遠足を計画してくれました。当日も、1年生と手をつないでくれたり、ドッジボールのボールを回してくれたりと、1年生を大事にしてくれ、1年生にとって心に残る遠足になりました。下校時、1年生が5時間目にかいた絵を見せてお礼を言いました。
画像1

「さんぽ」で散歩

 音楽で「さんぽ」の曲に合わせて歩きました。ばったになったり、へびになったり、歌に合わせて動きもつけます。とても上手に散歩ができました。
画像1

係・当番の仕事

画像1
 1年生も係活動や当番活動を始めています。健康観察を報告したり、黒板を消したり、電気を点けたり、窓を開けたり、給食を配膳したり・・・と学校ではさまざまな仕事があります。それを係や当番として、責任をもって行うのです。仕事をしたらカードを裏返してO.Kにします。まだまだ声をかけてもらいながらの仕事ですが、自分の仕事としてがんばっています。
画像2

交通安全教室

 全校での登下校を始めた1年生。安全に行き帰りできるように、4人のおまわりさんが来てくださっての交通安全教室がありました。道の歩き方、横断の仕方、気をつけることなど、分かりやすい絵でお話を聞かせていただいた後、実際に道に見立てた体育館を歩いてみました。突然走ってくる自動車(おまわりさん)や曲がり道、交差点に気をつけながら、手に持ったボールを落とさないように上手に歩くことができました。
画像1
画像2
画像3

元気に泳げ!こいのぼり

1年生で「二小こいのぼり」を作りました。はさみを上手に使って画用紙をうろこの形に切り、それをこいのぼりに貼り付けました。どんな風に貼ったらきれいなこいのぼりになるか考えながら貼りました。その後みんなで昇降口の前のポールにつけて上げました。風が吹いたらきっと1年生のように元気に空を泳ぐことでしょう。
画像1
画像2
画像3

2年生ありがとう!

 2年生から「入学おめでとう!」とチューリップのプレゼントをもらいました。まだつぼみだったチューリップが1日ごとにつぼみをふくらませ、「これはきっと明日咲くわ。」「これはあさってかな?」と楽しみに毎日見ていました。今日全員の分が咲きそろい、みんなで「よかったね。」と花を楽しみました。ありがとう!2年生。
画像1

「にこにこ7」になろう

画像1
 1年生の学級目標は入学式のときに話しましたが「にこにこ7になろう。」です。
7人のみんなが「1.げんきに」「2.あかるく」「3.かしこく」「4.なかよく」「5.やさしく」「6.こんきづよく」「7.やるきいっぱい」な「にこにこ7」になることが1年間の目標です。教室の前に、そんな自分を励ますもう1人の自分の顔をつけて学級目標が完成しました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
5/6 振替休日
5/7 ソーシャルスキルの日,新入生歓迎会遠足(予備日)
5/9 朝会,フッ化物洗口
5/12 なかよしの日,委員会活動
京都市立京北第二小学校
〒601-0321
京都市右京区京北塔町中筋浦8-1
TEL:075-853-0002
FAX:075-853-7100
E-mail: keihoku2-s@edu.city.kyoto.jp