京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2020/03/24
本日:count up2
昨日:7
総数:227508
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
さようなら 京北第二小学校  ありがとう 京北第二小学校

ボールけりゲーム

1,2年生合同体育で、ボールけりあそびをしてきました。
中間休みに1,2年生で力を合わせて準備をし、1時間をめいっぱい使って学習することができました。
1年生は、いろいろなことを2年生に教えてもらったり、刺激を受けたりして、上手になりました。来年は、新1年生に教えてあげられるといいですね。
画像1
画像2

1年生 学級園

 春から「えだまめ」「ひまわり」を育ててきた花壇に、秋からは何を育てたらいいかおうちの人に聞きとりをしてこようと言ったところ、「パンジー」「チューリップ」という答えが返ってきました。
 チューリップは来年の新1年生へのプレゼント。パンジーは新1年生が見たらきれいやなあと思ってもらえるように。そして、春に植えようと言っていた大根のたねもまきました。ビニールトンネルの中で早速大根が芽を出し、「大根は何のお料理がいいかなあ」とおしゃべりもはずみました。
画像1

あきみつけ

 生活科で、学校のまわりの秋を見つけに出かけました。どんぐり、きのこ、おちば、まつぼっくり・・・いろいろな秋を見つけて深まる秋を味わいました。
 学校にもどって、画用紙で作った箱を「お弁当箱」に見立て、見つけた秋を並べて、お弁当屋さんごっこ。「できあがったら先生食べに来てね。」と、どうしたらおいしそうに見えるか工夫しながら、並べていきました。できあがった子から「お店開いた!」の合図で、「ください。」「はい、ただです。」「むしゃむしゃむしゃ、あ〜おいしかった!」と楽しいやりとりをしました。
 
画像1
画像2
画像3

さつまいもの収穫

 みんなで植えたサツマイモの収穫をしました.
くろやま塾の方々に教えていただき植えたサツマイモもおおきいものちいさいものたくさんの収穫です。
画像1
画像2
画像3

くじらぐも音読発表会

楽しく学習してきた「くじらぐも」も今日で終わりました。最後に家でも何度も練習してきた音読を発表しました。自分が一番好きな場面をえらび、工夫をしながら読みました。1人でも大きな声で読む子、グループでお話に合わせて体操をしながら読む子など練習したことを生かして読めました。
画像1
画像2

ハロウィンの仮装

 一年生がハロウィンの仮装をします。その案内をしました。
画像1

さつまいも料理

地域の方にお世話になって苗を植え、おいもほりをさせていただいた「さつまいも」を使って、1,2年生で「さつまいも料理」を作りました。
色別班で話し合ったメニューは、の赤組「きんつば」青組「蒸しパン」黄組「みそ汁」です。
1,2年生で協力しながら作り、お互いの料理を味わいました。
画像1
画像2

さつまいもの料理

いつもお世話になっている放課後まなびの先生方と一緒に秋の味覚を味わいました。
画像1
画像2

ハロウイン仮装大会

10月31日(月)の仮装大会にむけて、1,2年生合同図工で仮装作りをしました。
家で考えてきたアイディアをもとに、それぞれどうすればステキな仮装ができあがるか工夫していました。31日が楽しみです。
画像1

祖父母学級「おもちゃらんど」2

子どもの感想の一部
「おじいさんが、ぶんぶんごまのやりかたをおしえてくれました。できるようになって よかったです。」
「おじいさんやおばあさんは、あそびかたをよくしっていて、よかったです。」
「おきゃくさんはじょうずで、けんだまめいじんみたいでした。わたしも、いろいろな ことがわかってよかったです。」
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/2 6年生を送る会 PTA総会

学校評価

学校だより

保健だより

給食 だより

京都市立京北第二小学校
〒601-0321
京都市右京区京北塔町中筋浦8-1
TEL:075-853-0002
FAX:075-853-7100
E-mail: keihoku2-s@edu.city.kyoto.jp