京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up4
昨日:160
総数:669978
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 夢に向かって 自ら考え行動する子どもの育成 〜友に学び 共に学ぶ〜

6年生を送る会Part4

画像1
画像2
画像3
卒業生から在校生へ(1枚目)…学校をきれいにしてほしいと手作り雑巾
               のプレゼント
教職員から卒業生へ(2枚目)…歌「栄光の架橋」
               卒業生への感謝の気持ちを歌と言葉で伝
               えました。
退場(3枚目)…5年生の合奏「威風堂々」が流れる中,拍手で退場

笑いあり,涙ありの本当に素敵な会でした!!
5年生,素敵な会を企画運営してくれてありがとう!4月からが楽しみです!
1〜4年生,心のこもった素敵なメッセージや様々な準備をありがとう!
そして6年生,今まで学校を引っ張ってきてくれて本当にありがとう!!
誰が何と言おうと君たちは最高の6年生でした!!

6年生を送る会Part3

画像1
画像2
画像3
5年生(1枚目)…ニュース「ROKU」と歌「この星に生まれて」。
         これまでの学校生活を振り返って,インタビューをし
         ながらニュースにまとめました。
在校生から卒業生へ(2枚目)…これまでの感謝を込めて,たてわりグ
               ループごとのメッセージカード渡し
6年生(3枚目)…言葉と歌「旅立ちの日に」
         卒業式でも歌う歌を在校生全員に聞いてもらいまし
         た。

6年生を送る会Part2

画像1
画像2
画像3
2年生(1枚目)…言葉と鍵盤ハーモニカ「メヌエット」の演奏
         うまくなった鍵盤をきいてもらいました。
3年生(2枚目)…言葉と歌「365日の紙飛行機」
         素敵な歌詞をきれいな声で歌い上げてくれました。
4年生(3枚目)…言葉・リコーダー「カノン」と「大なわとび」
         6年生の格好良かったところを真似してみました。
         こんな6年生になりたいな。

6年生を送る会

画像1
画像2
画像3
 11日,6年生を送る会がありました。
 一年間,6年生は久世西小学校のリーダーとして,いろんな場面で学校を支えてくれました。たてわりグループでのリーダー,行事での立派な姿,陸上に懸命に向かう姿勢…。会では,多くのものを残してくれた6年生への感謝の気持ちがたっぷりこもった素敵な会となりました。
入場(1枚目)…手作りアーチをくぐって入場
全校合唱(2枚目)…全校で歌いながら1〜6年生までのクラス写真を流
          しました。
1年生(3枚目)…言葉と歌「ともだちはいいもんだ」
         かわいい歌声で6年生を送りました。

バスケ部支部交流会

画像1
画像2
画像3
2月6日(土)に,バスケ部の支部交流会がありました。6年生にとっては最後の対外試合です。これまでの練習の成果を出し切ろうと,一人ひとりがする役割やチームとしての作戦を明確にして臨みました。
試合が進むにつれ個々の成長やチームとしてのまとまりを感じるプレーも見られました。

寒いなか,たくさんの方々に応援していただきありがとうございました。

図書委員会による読み聞かせ

画像1
画像2
画像3
各クラスの子どもたちが真剣に聞いている姿が見られました。
来週は3年生のクラスに行き,読み聞かせを行います。

図書委員会による読み聞かせ

画像1
画像2
画像3
朝読書の時間に図書委員会が1・2年生に読み聞かせを行いました。
図書委員が各クラスに行き,本の見せ方や声の大きさに気をつけて絵本を読みました。

合同あいさつ運動

画像1画像2
今月の児童会あいさつ運動は,久世中学校生徒会と合同で行いました。登校してくる子どもたちはたくさんの人影に驚いたり戸惑ったりしていましたが,「おはようございます」と笑顔で話しかけられると嬉しそうにしていました。児童会だけでなく自主的にあいさつ運動に参加する人も増えてきました。

久世スタンダードにある「自分からあいさつをしよう」というきまりは,今年度も三校で大切にしていきます。出会った人に笑顔で声をかけ,あいさつの輪を広げていきたいですね。お世話になった中学校生徒会の皆さん,ありがとうございました。

久世スタンダード会議<久世サミット>

画像1画像2
12月9日(水)に,計画委員6年生が久世サミットに参加しました。
久世サミットは,久世中学校,大藪小学校,久世西小学校3校で大切にしている久世スタンダードの目標について,生徒会や児童会の代表が集まって各校の取組を交流したり,共通で取り組むことを話し合ったりする会議です。

久世西小学校からは毎月10日のなかまの日に取り組んできた児童会あいさつ運動について資料を見せながら発表しました。
久世中学校の生徒会本部の方たちが和やかに話合いを進めてくれたおかげで,初めは緊張していた計画委員も,少しずつ自分の言葉で意見を伝えることができていました。

自分たちの力でよりよい学校を,よりよい地域を作っていくための積極的な意見交換ができました。今回話し合った内容について,これから久世西小学校として取り組めることを考えていきたいと思います。

児童集会に向けて

画像1画像2画像3
児童会では,12月14日の児童集会に向けて準備を進めています。
今回のゲームは,全校で作る「すごろく」です。

すごろくのマスの内容は,各クラスで話し合って考えました。
コマやさいころは,各学年が協力し合って作りました。
1つ1つ表情が異なり,とても素敵なすごろくができています。

当日はなかよしグループでペアを作って楽しむ予定です。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/22 給食終了
3/23 卒業式
3/24 修了式

学校だより

学校評価

学校経営方針

学校いじめ防止基本方針

お知らせ

京都市立久世西小学校
〒601-8212
京都市南区久世上久世町454
TEL:075-934-0460
FAX:075-934-0479
E-mail: kuzenishi-s@edu.city.kyoto.jp