京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up2
昨日:157
総数:668528
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 夢に向かって 自ら考え行動する子どもの育成 〜友に学び 共に学ぶ〜

1月の児童朝会

画像1画像2
 今月の児童朝会,まずは環境委員会からです。エコロジーの教えを寸劇で表現してくれました。ポイ捨てや無駄な車の使用などで地球の資源を使ったり,環境を破壊したりしてはいけないということを訴えました。
 続いて放送委員会から給食時間の放送のこと,集会・健康委員会から今度大なわ大会をすることの連絡がありました。
 計画委員会からはユニセフ募金の集計についての報告がありました。今年集まった金額は「71,690円」でした。これは今までの最高額になるかもしれません。皆さんから集まった善意のお金はユニセフ協会に送金しました。優しい気持ちが生かされます。
 最後に校長先生から「お話を絵にするコンクール」で久世西校が学校賞を受賞したことと新しい職員が着任したことの紹介などがありました。

7月 児童朝会

 今月の児童朝会は給食委員会による給食クイズ。給食に関係する○×問題が5問出されました。
 第1問 今年初めて食べた給食はスパゲッティーである。
 第2問 給食に生野菜は出る。
 第3問 カレーの肉は牛肉である。
 第4問 給食1食分は300円以上かかる。
 第5問 ご飯は栄養素の色分けで赤に入る。
正解はわかるでしょうか。子どもたちの多くはきちんと答えていました。(正解は○,×,○,×,×です)
 また9月の児童朝会ではどんなことをやってもらえるでしょうか。楽しみです。
画像1画像2

6月 児童朝会

画像1画像2
 今月の児童朝会から,たてわりグループ毎に座ることになりました。
 今日は環境委員会からのお知らせです。これから環境委員会が中心となってプルタブを集めることになりました。各階に入れ物を置いておくので,少しでもあれば入れてくださいとのことでした。ご協力よろしく。
 後は校長先生のお話です。「あいさつのこと」「しっかり勉強すること」「友だちを大切にするkと」「集団登校を守ること」の4点について話されました。

児童朝会 5月26日

 今年度初めての児童朝会がありました。
 まずは転入生の紹介です。3年生に新しい仲間が一人増えました。元気のよい子のようです。
 次は運動会関係。運動会スローガンの発表です。「なかまと協力し優勝につきすすめ」に決まりました。力を合わせることがとても大事です。
 続いて応援団長が決意を表明しました。各組ともやる気まんまん,団長を中心に優勝目指してがんばりましょう。
 運動会は6月5日(土)です。だんだんと気分も盛り上がってきています。
画像1画像2画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/10 図工展 口座振替日
2/15 学校安全日
2/16 半日入学 入学説明会
京都市立久世西小学校
〒601-8212
京都市南区久世上久世町454
TEL:075-934-0460
FAX:075-934-0479
E-mail: kuzenishi-s@edu.city.kyoto.jp