京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up49
昨日:74
総数:669863
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 夢に向かって 自ら考え行動する子どもの育成 〜友に学び 共に学ぶ〜

【6年生】国語科「やまなし」

 国語科「やまなし」では、イーハトーブの夢を読んで、宮沢賢治の考え方を探っています。今日の学習では、出来事をノートに整理し、それを全体で交流しました。
画像1
画像2
画像3

【6年生】総合的な学習の時間 淡路島、徳島について調べよう

 総合的な学習の時間では、修学旅行で行く淡路島と徳島について調べ学習をし、グループでプレゼンをする予定です。今日は、プレゼンに向けて自分の担当の行く場所について詳しく調べました。新しく知ることが多くあり、ますます修学旅行が楽しみになってきたようでした。次の時間もプレゼンに向けて調べ、まとめていく予定です。
画像1
画像2
画像3

【6年生】外国語科「My summer vacation」

 外国語科での学習では、夏休みにしたことやそこで見たものなどを話している映像を見て、聞き取ったことを書いたりチャンツをしたりしました。学習を通して、少しずつ新しい外国語にも慣れてきているようです。
画像1
画像2

【6年生】家庭科「思いを形にして生活を豊かに」2

 安全に気を付けて素敵なトートバックを作っていきたいと思います。
画像1
画像2

【6年生】家庭科「思いを形にして生活を豊かに」1

 家庭科では、トートバックの制作が始まりました。学習したことをもとに、自分で選んだトートバックの生地をミシンで縫ったりアイロンをしたりしています。出来上がりが楽しみです。

画像1
画像2
画像3

【6年生】スポーツDAYに向けて

 スポーツDAYの発表に向けての練習を頑張っています。動きの流れは全て終わり、今日はひざ、指先、視線を意識して練習しました。最高学年として素敵な発表になるようにこれからそろえていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

【6年生】理科「月と太陽」

 月と太陽の学習のまとめをしました。学習したことをもとにミライシードの問題を解いたり月についてもっと知りたいと思ったことや疑問に思ったことを調べたりしました。
画像1
画像2
画像3

【6年生】理科「月と太陽」

 月の形の見え方が日によって変わるのは、どうしてかについて実際に実験をしました。常に月の輝いてる側に太陽があることを確認し、月と太陽の位置関係によって月の形が変わることがわかりました。
画像1
画像2
画像3

【6年生】外国語科「My summer Vacation.」

 今回の学習では、夏休みにしたことや食べたものなど自分で物語を作り、それを友だちと交流しました。似ているところや違うところなど比べながら交流することができました。言う際にも、発音に気を付けながら活動することができました。
画像1
画像2
画像3

提出物 【6年生】算数科「円の面積の求め方を使って」

 算数科では、今回新しく学習した円の面積の求め方や今まで学習してきた面積の求め方を使って複雑な図形の面積を解きました。難しい図形もありましたが、学習したことを活かして解くことができました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/28 離任式

学校だより

学校評価

学校経営方針

学校いじめ防止基本方針

学校沿革

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

緊急時に関わる配布文書

京都市立久世西小学校
〒601-8212
京都市南区久世上久世町454
TEL:075-934-0460
FAX:075-934-0479
E-mail: kuzenishi-s@edu.city.kyoto.jp