京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/10
本日:count up7
昨日:155
総数:669034
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 夢に向かって 自ら考え行動する子どもの育成 〜友に学び 共に学ぶ〜

【6年生】 理科 「気体検知管を使って」

画像1
画像2
 6年生の理科は実験が続いています。「ものの燃え方」の単元では初めて気体検知管を使っての実験を行いました。
 
 難しい実験が続いていますが,どのクラスもとても集中して授業に取り組んでいます。さすが最高学年です。

【6年生】ある日の休み時間・・・

画像1
画像2
休み時間に外に出てみると,クラスの域を超えて,男女関係なくふえ鬼をしている様子が見られました。

少しずつ気温の高い日も増えてきています。暑さに負けない体力づくりをしていきましょう!!

【6年生】物語の続きは・・・

画像1
画像2
国語科「帰り道」の学習が進んでいます。

今日は,これまでの学習でまとめてきた「律」と「周也」の心情の変化の表を使って,物語の続きを考えました。

「むずかしい・・・」と頭を抱えている様子も見られていましたが,書き始めるとスラスラと書くことができましたね。
どんなお話の続きになったのか聞けるのを楽しみにしています!

【6年生】係活動がスタートしました!

画像1
画像2
クラスのみんなのために・・・
学級目標に掲げたクラスに近づくために・・・
みんなで考えた係活動をスタートさせました!

クラスみんなが過ごしやすい環境にできるように
1学期の間頑張ってくださいね!!

【6年生】実験の結果は・・・?

画像1
画像2
今日はみんなの大好きな実験があり,グループで協力して生き生きと活動していました。

楽しむ中にも切り替えを大切にし,先生の声が聞こえたらパッと手を止めて話を聞いていましたね。

さすが6年生!とても頼もしい姿です!

【6年生】体育科〜友達と楽しく仲良く〜

画像1
画像2
画像3
今日の体育は,体つくり運動でした。

グループを何度も組みかえ,たくさんの人と関わることができましたね!

「笑顔いっぱいで楽しめましたか?」と聞くと,多くの人が元気いっぱい「はーーい!!」と手を挙げていました!

これからの体育もみんなで楽しく取り組みましょうね!




【6年生】学校図書館オリエンテーション

学校司書の吉田先生による学校図書館オリエンテーションがありました。

本の扱い方や分類,図書室での本の並び方などを教えてもらいました。

知っているようで,あやふやだった部分がはっきりしたようでした。

全クラスのオリエンテーションが終了次第,図書室を開室する予定です。

たくさんの本を読んで,心を豊かにしてほしいなと思います。
画像1
画像2

【6年生】体育:50m走

お天気が心配でしたが,15日(金)に学年体育をしました。

50m走の記録をとりました。

昨年の記録と比べて,どうだったでしょうか?

50m走の後は,ふえおにをしました。

みんな全力で楽しんでいました。
画像1
画像2
画像3

【6年生】なかま週間:学級目標を決めよう

なかま週間では,各クラスの学級目標を決めました。

まずは,昨年のクラスをふり返り,よかったところや直したほうがいいところを確認しました。

その後,6年生=最高学年。最高学年とはどんな学年?と話し合いました。

理想の6年生像をイメージしてから,学級の目標を考えたのですが,

学級によっては,なかなか決まらずに翌日に持ち越すことに。

小学校生活最後の一年,楽しく過ごせる目標にできればいいなと思います。
画像1
画像2

【6年生】休み時間

ある日の休み時間の様子です。

教室で過ごしている子は,いろいろなことをしていました。

図工の教科書を見て,何をするのか楽しそうに話したり,

学級内に掲示するポスターの色をぬってくれたり,

消しゴムや定規,鉛筆を使って遊んだり…

思い思いの過ごし方で休み時間を楽しんでいました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/17 1年交通安全教室
京都市立久世西小学校
〒601-8212
京都市南区久世上久世町454
TEL:075-934-0460
FAX:075-934-0479
E-mail: kuzenishi-s@edu.city.kyoto.jp