京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up5
昨日:174
総数:669206
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 夢に向かって 自ら考え行動する子どもの育成 〜友に学び 共に学ぶ〜

【6年生】理科 植物の成長と水のかかわり

画像1
画像2
 植物は根から水を吸っているみたいだけど,その水はどうやって全体にいきわたるのだろう?
 青く染めた水を吸い上げたホウセンカを観察してみました。水は,茎の内部を通って葉の隅々まで運ばれていることがわかりました。

【6年生】音を合わせて

画像1
 音楽科では合奏を行いました。昨年度の経験もあってか,短い練習期間でもそれぞれがパートのリズムや旋律を理解して,スムーズに練習が進みました。
 コロナ禍で,一つのことをみんなですることがとても難しい毎日ですが,こうして一つの音楽をみんなで奏でることができた経験は,とても大切なものだと感じます。

【6年生】図画工作科 クランクの仕組みを使って

 「くるくるクランク」では,クランクの仕組みでぴょこぴょこ飛び出る仕組みを作りました。その動きをヒントに,何を作っていくかを考えながら制作を始めています。
画像1

【6年生】 さくら学級について知ろう(なかま週間)

画像1
今週は,なかま週間(人権週間)。
今月のテーマは,「さくら学級について知ろう」です。

さくら学級における学習の様子について知り,次のことを確認しました。
1)自分にあった学習を,自分のペースで勉強している。
2)苦手なことも,できるようになるまで何度も繰り返し勉強している。

さらに,さくら学級の一人ひとりについて,
好きなことや得意なこと,苦手なことなどを知った子どもたち。
「次に交流する時,しゃべってみたい。」
「好きなことが似ていたので,遊んだり話したりしたい。」
「苦手なことに配慮しつつ,好きなことを一緒にしたい。」
「自分からしゃべるのが苦手ということは私も同じであるから,
 自分のことも相手のことも考えながら話したい。」
「私と気が合いそうな人がたくさんいたので仲良くしたい。」
 …
知ることを通して,これからやってみたいことを考えていました。
今回学んだことを,今後に生かしていきたいと考えています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立久世西小学校
〒601-8212
京都市南区久世上久世町454
TEL:075-934-0460
FAX:075-934-0479
E-mail: kuzenishi-s@edu.city.kyoto.jp