京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up6
昨日:135
総数:668061
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 夢に向かって 自ら考え行動する子どもの育成 〜友に学び 共に学ぶ〜

プリント集は進んでますか?

画像1画像2
今日からプリント集も3週目。
2週目までの冊子の丸付けも終わり,3週目の冊子に取りかかる予定の日。
みなさん,順調にすすんでいますか?

→「はいっ!順調です!」
すばらしいです!
ぜひ,自主学習でも自分の課題を設定して
どんどん取り組んでくださいね。

→「まずまず順調です」
その調子です!
焦らず自分のペースで進めていきましょうね。

→「少し遅れ気味です。。。」
計画表を見直してみましょうね。
一日に4枚ペースで終わるはず。
なんで遅れたのか気づけたら,きっと取り戻して行けますよ!

→「・・・」
まずは,勇気を出してプリント集を開きましょう!!
できる問題は,きっとあるはず!
課題は,みんなに解いてもらえる日を楽しみにしています!

読書を楽しもう

画像1
6年生のみなさん,読書は楽しんでいますか?
教室にはたくさん本があるのに,
みんなに読んでもらえず,もったいないなぁと思います。
早く休校が明けて,
みんなに学級文庫も楽しんでもらいたいですね。

残念な休校期間ではありますが,
せっかくなので,有意義に使っていきたいところ。
その一つとして,ぜひ読書を楽しんでください。

本は,自分の世界を広げてくれます。
行ったことのない国,あったことのない人,生まれる前の時代,魔法の使える世界・・・
人生100年では経験できないことが
本の中だからこそ,味わうことができます!

図書室もしまり,本屋さんもなかなか開いていない今ですが,
読みためている本や家に眠っている本など,
手当たり次第,読んでみてください!
そして,
先生たちにオススメの本を紹介してください!
楽しみに待っていますね!


そうそう,読書ノートへの記録もお忘れなく。
(特例預かりに来ている子の中にはすでに54冊読んでいる子も!!)

芽かき

 この前のジャガイモも,1週間たつと一回り大きくなっていました。そこで,細いひょろひょろとした茎(くき)を切り取る,「芽かき」という作業を行いました。これで,中心の茎(くき)に,栄養が集中するので,さらに元気に育っていきます。次回の観察が楽しみです。
画像1

この葉っぱは,何の葉っぱ?

画像1
 この葉っぱ,何の葉っぱか分かりますか?6年生の理科の学習で登場する野菜の葉っぱです。料理の肉じゃがや,ジャーマンポテトの材料に欠かせない,あの野菜ですね。
 5月の学校再開のころには,もっと大きく育っているように,お世話を続けていきたいと思います。

(こたえ)じゃがいも
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

学校だより

学校評価

学校いじめ防止基本方針

お知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

臨時休業課題(学年より)

京都市立久世西小学校
〒601-8212
京都市南区久世上久世町454
TEL:075-934-0460
FAX:075-934-0479
E-mail: kuzenishi-s@edu.city.kyoto.jp