京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up3
昨日:144
総数:667459
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 夢に向かって 自ら考え行動する子どもの育成 〜友に学び 共に学ぶ〜

理科「植物の成長と日光の関わり」

画像1
画像2
画像3
 6年生は理科で植物の成長と日光の関わりについて学習しています。
 今回は植物の葉に日光が当たると,葉にでんぷんができるかどうかを調べる実験を行いました。前日から学校園にて「日光に当てるジャガイモの葉」と「日光に当てないジャガイモの葉」の準備を行い,理科室でヨウ素液を使った実験をしました。
 (写真3枚目:右側が「日光に当てたもの」,左側が「日光に当てないもの」)

プール清掃

画像1
画像2
画像3
 10日(月),プール清掃を行いました。
 先週延期になったプール清掃ですが,雨が降っていない時間帯にプール清掃を行うことができました。最初は汚れがひどかったプールも,6年生の力でピカピカに。
 11日から低学年の水遊びが始まり,14日からは水泳学習も始まります。きまりを守って安全に水遊び・水泳学習を進めていってほしいと思います。

運動会 6年 色別対抗リレー

画像1画像2
 午前中最後の種目は,6年生の色別対抗リレーです。
 チームで力を合わせて,バトンをつなぎました。

運動会 6年 団体演技 Part4

画像1
画像2
画像3
 高速ピラミッドや22人タワー,ウェーブなどの高度な技も見事に成功させました。
 練習の段階では上手くいかないこともありましたが,何回も練習する中で成功させることができるようになりました。
 最後には,ともに演技を行った6年生同士で,そして担任の先生ともハイタッチを行い,成功の喜びを味わいました。
 令和初めての運動会,6年生にとってやりきった運動会になりました。

運動会 6年 団体演技 Part3

 組体操,フラッグともに素晴らしい出来栄えでした。
画像1
画像2
画像3

運動会 6年 団体演技 Part2

画像1
画像2
画像3
 6年生の組体操「団結 〜112人の心」が始まりました。
 初めは集団行動からです。息の合った112人の集団行動でした。

運動会 6年 団体演技 Part1

画像1
画像2
画像3
 午後の部が始まる前,6年生は手の甲に「絆」の文字を書きました。
 そして,5年生の色別対抗リレーが行われているときに、6年生は組体操に向けて準備を始めました。いよいよ組体操が始まります…

運動会 6年 100m走

 小学校ラストランです。
 最後まであきらめずに走り切りました。
画像1
画像2
画像3

家庭科「朝食から健康な1日の生活を」

 6年生は家庭科の学習で調理実習を行いました。
 にんじん,ピーマン,たまねぎ,ハムを入れた「いろどりいため」をグループで協力して作りました。
 野菜の切り方や味付けなど,同じ班のメンバーでも様々な感想が聞かれました。今回の経験を活かし,ぜひお家でも作ってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

1年生を迎える会 Part6

 最後は6年生の発表でした。
 黄帽をかぶる大切さやあいさつの大切さなどを劇を通して伝えてくれました。またマット運動やとび箱運動のカッコ良い姿も見せてくれました。1年生は夢中になって6年生の演技を見ていました。
 最高学年として全校からあこがれられる姿を見せてくれました。

画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

学校評価

学校経営方針

お知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

緊急時に関わる配布文書

京都市立久世西小学校
〒601-8212
京都市南区久世上久世町454
TEL:075-934-0460
FAX:075-934-0479
E-mail: kuzenishi-s@edu.city.kyoto.jp