京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/04
本日:count up3
昨日:165
総数:668223
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 夢に向かって 自ら考え行動する子どもの育成 〜友に学び 共に学ぶ〜

空気の中には何が含まれているのか

画像1
画像2
画像3
理科では、ものを燃やすはたらきを調べるために、
「空気の中には何が含まれているのか」について調べました。

新校舎になり理科室の隣にはコンピュータ室があります。
子ども達は理科室で本を使ったり、コンピュータ室でインターネットを使って調べたりしました。

自分が調べたい方法で調べられる環境。
その環境の中で、子ども達は一生懸命学習を進めています。

理科「ものの燃え方」

画像1
画像2
6年生は理科で「ものの燃え方」の単元の学習を始めています。
新しい理科室での初めての授業。

ピカピカの教室に子どもたちは終始、興奮していました。

子ども達にとって身近にみられる「ものが燃える」現象。
それがどのような仕組みで起こるのか。ものを燃やすはたらきがあるのは空気中の何なのか。これから実験を通して1つずつ学んでいきます。

1年生に給食のサポート

画像1
画像2
画像3
先週から始まった1年生への給食サポート。
エプロンの着方から始まり、配ぜんや片付けの仕方など給食に関わるたくさんのことを1年生と取り組んでいます。
1年生ができるように少しずつ声掛けの仕方やサポートの仕方を変えている姿が印象的です。
1年生からのお礼が何よりもうれしいですね。

学年集会

画像1
6年生は昨日、学年集会をしました。
6年生の学年目標は「あこがれの6年生になろう!」
1つ1つの活動、行動が全校から「あこがれられる姿」につながっていくことができるようにしていきます。
また、年間の行事予定やきまりや1年生へのお世話活動について確認しました。

入学式から始まり竣工式と大活躍の6年生。
あこがれの姿に向けてがんばっていきましょう!

竣工式片付け

画像1
画像2
 竣工式のあと,6年生は体育館の片付けをしました。
 卒業式の準備として敷いた緑のマットを片付けました。準備のときと違って,まっすぐ巻いていかないとすぐに形が悪くなってしまうので丁寧な作業が求められましたが,6年生は皆で協力しながら丁寧かつスムーズにマットを巻くことができました。これからも学校のリーダーとして進んで行動していってほしいと思います。

入学式後 Part1

 6年生は入学式に出席した後,入学式の片付けを行いました。入学式準備から片付けまでフル稼働の一日になりましたが,自分からできることを探して動く姿はまさに最高学年。立派に最後まで仕事をやり遂げました。
 6年生,今年1年久世西小学校のリーダーとしてよろしくお願いします。

画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
11/26 4〜6年校内マラソン(〜12月6日)
11/27 小6を迎える日
久世中部活体験
4年琵琶湖疏水社会見学
11/28 6年科学センター学習
3年 ミヅシマ見学
京都市立久世西小学校
〒601-8212
京都市南区久世上久世町454
TEL:075-934-0460
FAX:075-934-0479
E-mail: kuzenishi-s@edu.city.kyoto.jp