京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/04
本日:count up3
昨日:165
総数:668223
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 夢に向かって 自ら考え行動する子どもの育成 〜友に学び 共に学ぶ〜

6年 修学旅行1日目「北淡震災記念館」

 淡路島の北淡震災記念館に到着しました。雨は何とか止んでいます。ここでは,断層の見学と地震体験をします。
 地震体験では震度7を体験し,「こんなんきたらビックリするなぁ…」としみじみ話している子がいました。
画像1
画像2
画像3

6年 修学旅行1日目「バスにて」

バスに乗り込んで,気持ちも盛り上がっているようです。みんなでバスに乗るだけでも何となく楽しいですよね。バスの中でも,楽しい会話が弾んでいるかな?
 
 保護者の皆様,早朝より温かい見送りをありがとうございました。
画像1

6年 修学旅行1日目「出発式」

画像1
画像2
 6年生は,11日(木)〜12日(金)にかけて修学旅行に行ってきます。行き先の淡路島・徳島方面でたくさんの学びと,心に残る思い出を作って欲しいと思います。
 修学旅行の学年テーマは「感謝」です。どんな「感謝」が修学旅行で生まれるのか楽しみにしています。

演劇鑑賞に行ってきました

 6年生は,岡崎公園の隣にある,ロームシアター京都へ演劇鑑賞に行ってきました。
劇団四季によるこころの劇場『魔法をすてたマジョリン』という,魔女の小学生が活躍する劇を鑑賞し,大きな舞台上で繰り広げられるお芝居や歌を,身を乗り出して一生懸命に観る姿が観られ,とても楽しい時間をもつことができました。
 そして,ロビーでは劇団員の方がお見送りをしてくださり,子ども達とハイタッチをする姿も見られ,劇団員の方を身近に感じることが出来ました。
 鑑賞後は,雨の上がった芝生の上で,ゆっくりとお弁当を食べ,思い出に残る一日となりました。朝早くからのお弁当や準備を,本当に有難うございました。
画像1
画像2

社会「江戸幕府と政治の安定」

画像1
画像2
画像3
 6年生は「江戸幕府と政治の安定」の単元を学習しています。
 今回の内容は「人々のくらしと身分」。たくさんの先生方に見ていただいていたので緊張するような様子も見られましたが,一人で資料を読み取ったり,友達と資料について読み取ったことを話し合ったりして,考えを膨らませることができました。

水泳記録会その2

画像1
画像2
画像3
水泳記録会では、子ども達は会場の雰囲気にのまれることなく、精一杯泳ぐことができました。
結果は、女子が個人の部で4位、混合リレーで5位と入賞を果たしました。
男子も最後まであきらめずに泳ぎ切る姿が立派でした。

仲間と泳いだ1日。
子どもたちにとって忘れられない夏の思い出になったと思います。

水泳記録会

画像1
画像2
 本日、25日、全市水泳記録会が京都アクアリーナで行われ,本校からも6年生8名が参加しています。クロールや平泳ぎ,リレーにエントリーしました。
学校のプールよりも広い、50mプールで泳ぎます。
 各記録会や部活の交流会は自分の力がどれだけ通用するのかを試すだけでなく,他校との交流にもなります。
 これからもたくさんの試合を経験する中で,久世西以外の外の世界をどんどん知るきっかけにしてほしいと思います。。

日光が葉にあたると・・・

画像1画像2画像3
雨が続いていてずっと観察ができなかった理科の観察。
葉に日光が当たるとどうなるのか??

春に植えたじゃがいもの葉を使って観察を行いました。
ヨウ素液をたらすと葉の変化の違いに子どもたちは驚きの声をあげていました。

アミアミアミーゴ!

画像1画像2画像3
図工では夏休み前最後に、工作「アミアミアミーゴ」に取り組んでいます。
紐を折ったり、結んだり、曲げたり・・・
自分がイメージした形になるよう工夫しながら学習を進めています。

だれに何のために作るのかも考えて製作しています。
ぜひ出来上がった作品を生活の中で使ってほしいと思います。

6年 自転車教室

画像1
画像2
画像3
 26日(火),南警察署の方や久世交通対策協議会,またPTAや保護者の方など総勢25名を超える方々にお世話になり,6年生の自転車教室を行いました。交通マナーを守りながら実際に自転車に乗ったり運転技術を確かめたりする実技試験と,交通法規について確認する学科試験があり,そのトータルで免許証が交付されます。子どもたちは警察の方の話をしっかりと聞き,一生懸命取り組んでいました。
 社会では自転車の危険運転による事故も増えています。自転車の乗り方一つで被害者にも加害者にもなる時代です。自転車は車の仲間であり,乗ることには責任を負うというお話もありました。子どもたちは今回学んだことを生かして交通法規を守り,安全に生活してほしいと思います。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
11/26 4〜6年校内マラソン(〜12月6日)
11/27 小6を迎える日
久世中部活体験
4年琵琶湖疏水社会見学
11/28 6年科学センター学習
3年 ミヅシマ見学
京都市立久世西小学校
〒601-8212
京都市南区久世上久世町454
TEL:075-934-0460
FAX:075-934-0479
E-mail: kuzenishi-s@edu.city.kyoto.jp