京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up21
昨日:71
総数:671655
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 夢に向かって 自ら考え行動する子どもの育成 〜友に学び 共に学ぶ〜

薬物乱用防止授業(6年)

画像1
画像2
 12月21日・22日の2日間で,6年生は薬物乱用防止の授業を行いました。
 まずは保健の学習と絡めながら,薬物や煙草の依存性やその怖さについて学びました。その後,もし先輩から煙草を吸うように誘われたらどうするかということを考えました。子どもたちは「断る」「逃げる」などといった意見を持っていましたが,「断り切れずにもらって捨てる」といった意見も…。なぜいけないのか,どんな危険があるのかといったことを繰り返し指導し続けていきたいと思います。

異文化交流(6年)

画像1
画像2
画像3
 11日(金),日本の大学に留学に来ている外国人の方4人に来ていただき,英語活動の時間に交流をしました。自己紹介をしたり,一緒にゲームをしたりして交流しましたが,子どもたちは自分からどんどん話しかけていき,身振り手振りや簡単な単語を使ってコミュニケーションを図っていました。でも中にはどう話しかけていいかわからず困っている子も…。正しい文法や表現でなくてもコミュニケーションは図れます。こういった経験を繰り返していくことが,これからのグローバル化に向けて大切なんだろうなと思います。

話合い活動(6年)

画像1画像2
 12月1日に6年2組で話合い活動の研究授業をしました。
 テーマは「1年生と6年生が楽しむ『1616フェスティバル』について」です。
 どんなものをしたら1年生が楽しめるかという視点のもと,「一緒に○○をしたらいい」「たくさん話せるような工夫がしたい」「ルールを分かりやすくしたらいい」といった相手のことを考えた素敵な意見がたくさん出てきました。5つの候補があり,最終決定まではできませんでしたが,相手意識をしっかりと持って話合い活動を進めていくことできっと素敵なイベントを企画できることと思います。
 これからの話合い活動でどうなっていくのかが楽しみです。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/10 口座振替日

学校だより

学校評価

学校経営方針

学校いじめ防止基本方針

お知らせ

京都市立久世西小学校
〒601-8212
京都市南区久世上久世町454
TEL:075-934-0460
FAX:075-934-0479
E-mail: kuzenishi-s@edu.city.kyoto.jp