京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up130
昨日:142
総数:670734
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 夢に向かって 自ら考え行動する子どもの育成 〜友に学び 共に学ぶ〜

【5年生】 道徳の学習 サタデーグループ

画像1
画像2
 道徳の学習「サタデーグループ」では、物語を聞き、みんなのために働くことについて考えることができました。自分が進んで誰かのために行動していくと、他の人に、良い影響を与えることができると、話し合うことができました。そうすることでプラスの行動がたくさん増えていくと、考えることもできました。

【5年生】 家庭科の学習 裁縫セットの中身!!

画像1
画像2
 家庭科の学習では、裁縫セットの道具の名前をおぼえました。長針や短針、チャコペンシルなど、初めて触る道具も多く、子どもたちは興味津々な様子でした。裁縫道具を扱う時の、安全についての話も聞き、早く裁縫をしたいという意欲が伝わる学習でした。

【5年】図画工作「のぞいてみると」

箱に所どころ穴をあけて、中にセロハンなどを貼りつけて、のぞいてみると素敵な世界が見えてきます。
画像1
画像2

【5年】新体力テスト20mシャトルラン

新体力テストのシャトルランをしました。みんなとても緊張していました。記録のびるかな、何回いけるかな…。はあはあ言いながら一生懸命腕をふって、向こうの線まで!という気持ちを持ち続けて走りました。みんなよく頑張りました!
画像1
画像2
画像3

5年 体育 走り幅跳び

練習を重ねるごとに助走のリズムや歩幅の感覚が身に付き、踏切がうまくできるようになってきました。跳ぶときは「チョコレート!」のリズムとフォームを意識して跳んでいます。「今日は、〇m〇cm跳べたよ!」と記録がのびて笑顔が増えています。
画像1
画像2

【5年生】図画工作科 糸のこスイスイ

画像1
画像2
図画工作科で、糸のこでいろいろな形を切っています。難しい曲線も「木を回しながら切るといい!」と発見。体験する中でたくさんの気づきがあり,さらに「組み合わせたら〜に見える!」と想像力を膨らませる姿も見られました。

次回は作った形を組み合わせて作品を作っていきます。

【5年】英語 Hello,friends!名刺カードづくり

外国語「Hello,friends!」の学習で、ロイロノートで名刺カードづくりをしました。自分の顔写真を載せて、自分の好きな食べ物や教科などを書きました。音声機能も使って、自分の声をふきこんで自己紹介もしています。素敵なカードになりました。
画像1
画像2

【5年生】体育科 リレー

体育の学習でリレーをしました。リードをしてバトンパスを練習してきました。腕をふって一生懸命走っている子どもに、まわりの子どもたちから「がんばれー!!」と同じくらい一生懸命の声援が響いていました。
画像1
画像2

【5年生】家庭科 〜調理実習〜

画像1
画像2
家庭科では「ゆでる調理」の実習を行っています。「焼く」「煮る」「炒める」などいろいろな調理法の中でも、ゆでる調理は簡単にできて、野菜をおいしく食べられます。
またおうちでもゆでる調理をやってみて、自学にしてもいいかもしれません。

【5年生】1年生を迎える会の練習

学年で「1年生をむかえる会」の練習をしました。大きな声で言う練習と、入場や退場、座ったり立ったりする練習をしました。本番は明後日水曜日です。1年生に笑顔で元気に出し物をしましょう!
画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/13 水泳学習開始日
6/17 交通安全教室(1年)
京都市立久世西小学校
〒601-8212
京都市南区久世上久世町454
TEL:075-934-0460
FAX:075-934-0479
E-mail: kuzenishi-s@edu.city.kyoto.jp